関東地方の大学の記事一覧

少量の血液から病気を正確・効率的に診断する装置、芝浦工業大学が開発

 芝浦工業大学の二井信行教授らの研究チームは、ヒト血漿から無細胞DNA(cfDNA)を効率的に抽出・精製する開放型マイク […]

温暖化対策に活用を 全国760地点の気象データ、千葉大学が40年分公開

 千葉大学大学院社会科学研究院の倉橋秀史教授らは、全国760地点の気象データを過去40年分にさかのぼってグラフで参照でき […]

神奈川大学が開発中の「宇宙エレベーター」、世界最速!時速100km達成

 神奈川大学の「宇宙エレベータープロジェクト」で研究、開発しているクライマー(昇降実験機)が、2021年9月、テレビ番組 […]

原因不明の新生児の病気、ゲノム解析で約半数を解明

 慶應義塾大学、大阪母子医療センター、東京都立小児総合医療センター、大阪市立大学、国立成育医療研究センターなどの研究チー […]

デジタルゲームの遊びを学びに接続、東京大学藤本徹研究室が2/17オンラインセミナー開催

 東京大学大学院情報学環藤本徹研究室は、2022年2月17日、オンラインセミナーを開催。株式会社イオンファンタジーとの共 […]

立教大学、ビズリーチと連携して大学1・2年生限定のキャリア支援講座を初開催

 立教大学と株式会社ビズリーチが運営するOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」は、大学1・2年次生 […]

日本の結婚市場では、男性が全国で134万人余っている 東京大学調査

 日本の結婚市場で結婚の意思があるにもかかわらず、女性848万人、男性983万人が未婚で、約134万人の男性が全国で余っ […]

【第3回】教育基本法の改正から専門職大学が出来るまで

専門職大学・専門職短期大学が55年ぶりの新しい大学制度として創設されたのは、国が取り組む大学教育改革のなかで、社会や産業 […]

東西のネットワークを共有、「地域」をテーマに追手門学院大学と大正大学が包括連携協定

 2022年1月31日、追手門学院大学と大正大学は包括連携協定を締結した。両大学は東京と大阪という大都市圏で「地域」を学 […]

渋沢栄一「論語の里循環バス」が約1万キロの自動運転走行を達成 埼玉工業大学

 埼玉工業大学と深谷観光バス株式会社は、NHK大河ドラマ「青天を衝け」に合わせ、2021年2月16日(火)~2022年1 […]