関東地方の大学の記事一覧

江戸川大学が「第49回報知映画賞」に協賛 学生が賞のプレゼンターも

 江戸川大学は、1990年の開学以来、特にマス・コミュニケーション学科においてメディア芸術やメディアコミュニケーションの […]

千葉商科大学 ゼロカーボンシティで匝瑳市と包括連携協定

 千葉商科大学はゼロカーボンシティ・脱炭素先行地域の実現に向けて千葉県匝瑳市と包括連携協定を結んだ。ともに自然エネルギー […]

千葉大学 新しい作用機構を有する不斉有機触媒を植物の種子から発見

 千葉大学の研究グループが、園芸品種の一つである蝋梅(ロウバイ)の種子から新しい作用機構を持つ不斉有機分子触媒を発見した […]

幼児・児童英語教育に携わって40年 日本の子どもたちの英語について考える~青山学院大学 アレン玉井光江 教授~

みなさんにとっては当たり前の小学校での英語の授業。でもそれはそんなに以前から行われてきたものではありません。長い間、日本 […]

イグ・ノーベル賞公式イベント 11月17日に日本科学未来館で

 人々を笑わせ、考えさせた研究に与えられるノーベル賞のパロディー・イグ・ノーベル賞の公式イベントが11月17日、東京都江 […]

昭和女子大学と韓国・淑明女子大学校による公開講座とシンポジウム「日本における韓国学の発展とKF Global e-Schoolの役割」11月2日(土)開催

 2024年11月2日(土)、昭和女子大学国際学部国際学科は韓国の淑明女子大学校と公開講座・シンポジウムを開催する。対面 […]

幼少期の逆境体験は高齢者への加害リスクを高める 東京大学が新たな暴力の世代間連鎖を発見

 東京大学先端科学技術研究センターの古賀千絵特任助教の研究チームは、幼少期の逆境体験のある人において、高齢者虐待の加害リ […]

問題飲酒の程度でノンアル飲料による減酒効果に違い 筑波大学が確認

 筑波大学の吉本尚准教授らの研究チームは、飲酒量を減らす対策として有効性が示されているノンアル飲料の提供が、飲酒問題が大 […]

埼玉大学 新型コロナウイルス感染症対策の記録集作成

 埼玉大学は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に大学がどう対応したのかを詳しくまとめた「COVID-19記録集 […]

大学における留学生の受け入れ強化や国際化の課題にどのように取り組んでいるか~留学生向け広報戦略の最前線イベント開催レポート~

18歳人口が年々減少している日本では、「高等教育の国際化」の重要性が叫ばれており、大学における留学生の受け入れ強化や教育 […]
  1. 1
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 520