関東地方の大学の記事一覧
東京大学、最新ファッショントレンドの分析システム開発
東京大学生産技術研究所の本間裕大准教授とオンラインメディアのファッションプレスは、男女合わせて160コレクションの写真 […]
2019年版科目別QS世界大学ランキング 東京大学の現代語学が世界8位で最高順位
高等教育評価機関クアクアレリ・シモンズ社(QS※)は、2019年版科目別QS世界大学ランキングを発表した。
共同作業は多人数ほどうまくいく、東京工業大学などが解明
東京工業大学の髙木敦士特任助教、インペリアル・カレッジ・ロンドンのエティエン・バーデット教授、東京大学の野崎大地教授ら […]
小型電子機器にも搭載可能な、低消費電力かつ極小サイズの原子時計を実現
東京工業大学、株式会社リコー、産業技術総合研究所の研究グループは、これまで不可能だった、低消費電力かつ小型の原子時計の […]
温室効果ガスから化学原料を製造するプロセスの低温化、組みひも状触媒で達成
一酸化炭素と水素の混合ガスは、合成ガソリンやアルコールなど様々な化学製品の原料として知られる。
埼玉工業大学が小学校のプログラミング体験を支援
埼玉工業大学は1月29日、埼玉県寄居町立桜沢小学校での教員向け研修会の体験で、最新のスクラッチを活用したプログラミング […]
ナノ空間に閉じ込められた水の「負の誘電率」を、東京大学などが発見
東京大学の山田淳夫教授らのグループは、産業技術総合研究所との共同研究により、「MXene(マキシン)」と呼ばれる層状化 […]
学生ビジネスコンテスト「ハルト・プライズ」の予選会を東京工業大学で初開催
2018年12月8日、世界的に注目されている学生向けビジネスコンテスト「ハルト・プライズ」のオンキャンパス大会が東京工 […]
上智大学 スイスの大学院と学位取得の共同プログラムを開始
上智大学は、スイスにあるジュネーブ国際・開発研究大学院(Graduate Institute)※と、学士・修士5年プロ […]
35億年前の地球海底堆積物から最古の生命繁栄の証拠を確認
東京工業大学地球生命研究所のショウン・エリン・マックグリン(Shawn E. McGlynn)准教授をはじめとする国際 […]