関東地方の大学の記事一覧
「月で建築資材を現地生産」など、東京都市大学が東急建設らと共同研究
東京都市大学工学部都市工学科・末政直晃教授らの研究チームは、東急建設・ジャパンホームシールド・日東精工・日東製網と共同 […]
ALSモデルマウス樹立に成功、発症メカニズムの核心解明 慶應義塾大学
慶應義塾大学医学部内科学(神経)教室の鈴木則宏教授らの研究グループは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の新規モデルマウスの […]
世界を実際に見て、聞いて、頭と心で“驚く”ことが成長につながる 千葉商科大学
社会のニーズを受け2015年に誕生「国際教養学部」 「実学」を教育理念に掲げる千葉商科大学は、1928年設立という長い […]
「淑徳大学フェアin新潟」開催 出張オープンキャンパスも
1965年に開学し、多くの卒業生を輩出している淑徳大学。その同窓会は全国に24支部、約31000人もの会員を擁する一大 […]
千葉商科大学 「サービス創造大賞2016」募集開始
千葉商科大学サービス創造学部では、社会にサービス創造の重要性を広く認識してもらうことを目的とした「サービス創造大賞」の […]
早稲田大学が五輪出場目指す選手のトレーニング支援
早稲田大学スポーツ科学学術院の川上泰雄教授の研究室は、2020年の東京オリンピック出場を目指す埼玉県出身のアスリートに […]
熊本地震関連の国際共同研究4件を追加採択
科学技術振興機構は、2016年4月に熊本県熊本地方で発生した熊本地震に関連して募集していた国際共同研究プログラムの追加 […]
東京大学などがAI活用した融資でコンソーシアム
東京大学と横浜銀行などは、トランザクションレンディングに向けた産学連携コンソーシアムを設立した。中小企業や個人事業主が […]
光と熱で神経回路を活性化、生きた昆虫の脳に人工的な記憶の形成に成功 筑波大学
筑波大学大学院生命環境科学研究科の古久保-徳永 克男教授と大学院生で日本学術振興会 特別研究員(DC1)の本多隆利らは […]
高大連携プログラムで高校生が講義を聴講 獨協大学
獨協大学は、連携協定を結ぶ21校の高等学校に通う高校生を対象に、大学の授業を履修し、単位を修得することのできる特別聴講 […]