関東地方の大学の記事一覧
東京工業大学、研究力を強化する「科学技術創成研究院」を設置
東京工業大学は、2016年4月1日付けで、研究体制を集約し、研究力のさらなる強化に向けた約180名の研究者を擁する「科 […]
「地方創生」の現場で活躍できる人材を青森県三戸町に派遣 東洋大学
東洋大学(東京都文京区)は、大学院経済学研究科公民連携専攻を修了した栢工裕史さんが「地方創生人材支援制度」により、20 […]
iPS細胞から心筋細胞の作製に成功 心臓再生医療に光 慶應義塾大学
慶應義塾大学医学部の研究グループが、ヒトiPS細胞から心臓の筋肉となる心筋細胞を高純度でつくる方法を開発しました。より […]
脱毛疾患や火傷治療に期待、iPS細胞から皮膚器官系を再生 北里大学ら
マウスの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から毛を生み出す「毛包」などを含む皮膚組織を丸ごと再生したことを、北里大学と理化 […]
末期がん患者、最期は自宅の方が長生き? 筑波大学調べ
「寿命が縮んでもいいから最期は自宅で」と考える末期がん患者が多い中、自宅へ戻った方が寿命を延ばすかもしれないという研究 […]
新がん遺伝子発見 若年世代の白血病に革新的治療法期待 東京大学
東京大学大学院医学系研究科の間野博行教授らのグループは、AYA 世代の最も多いがんの一つである B 細胞性急性リンパ性 […]
慶應義塾大学、次世代都市型スマートシティに国際学生寮を新設
慶應義塾大学は、パナソニック、野村不動産などで構成する「Tsunashima SST 協議会」に参画し、横浜市港北区の […]
71歳の大学院新入生 被災の経験糧に 東京福祉大学太田初子さん
東日本大震災で津波にのまれながら九死に一生を得た東京福祉大社会福祉学部4年の太田初子さん(71)=群馬県伊勢崎市=が今 […]
スーパーコンピュータで「太陽最古の謎」に迫る 千葉大学ほか
千葉大学は、スーパーコンピュータ「京」で可能になった超高解像度計算により、「太陽活動11年周期」を生み出すメカニズムを […]
ビッグデータ活用の統合、解析技術で筑波大学が成果
文部科学省の「実社会ビッグデータ利活用のためのデータ統合・解析技術の研究開発」事業を進めている筑波大学は、ツイッター、 […]