中部大学の記事一覧
全国の大学が大集合 オンライン入試説明会『お家で大学フェア』9/30から5日間連続で生配信
大学進学情報メディアを運営するライオン企画は、2024年9月30日(月)~10月4日(金)の5日間、毎夜19時からYo […]
英語力向上に「言語学習を成しとげる力」L2グリットが関係 中部大学
英語の上達に「グリット(GRIT)」と呼ばれる目標に向かってやり遂げる能力が関係していることが、中部大学人文学部の三上 […]
空間識失調は金魚でも発生、短時間訓練で解消 中部大学が実験で確認
中部大学大学院の田所慎氏らの研究グループは、方向感覚を失う空間識失調が人と同様に金魚でも発症することを発見し、短時間の […]
中部大学発見の光るカタツムリ、「軟体動物オブ・ザ・イヤー」受賞
その年に世界で最も注目を集めた軟体動物を選ぶ「国際軟体動物オブ・ザ・イヤー2024」に、中部大学応用生物学部の大場裕一 […]
世界で2例目の発光するカタツムリ 中部大学が同時に5種をタイで発見
中部大学応用生物学部の水野雅玖修士と大場裕一教授、および中部大学が大学間協定を締結しているタイ王国チュラロンコン大学の […]
エアコンの消費電力を約20%削減、熱の流出入抑える透明薄膜フィルムを中部大学が開発
中部大学の多賀康訓特定教授はガラスやプラスチックの窓に張り付けると熱の侵入や流出を大幅に抑えることができる透明薄膜フィ […]
ヘイケボタルが発光のまたたきで会話 中部大学と慶應義塾大学が発見
日本や朝鮮半島、中国北部に生息するヘイケボタルが発光の際にミリ秒レベルのまたたきでコミュニケーションしていることを、中 […]
体温上昇でアルツハイマー病病態が進行、認知機能の悪化も 名古屋市立大学と中部大学
名古屋市立大学と中部大学の研究により、アルツハイマー病モデルマウスの飼育環境温度を上昇させると、深部体温が上昇し、それ […]
放射性廃棄物が放出するガンマ線を活用した発電技術を開発 中部大学と大阪大学
中部大学と大阪大学の共同研究チームは、放射線の一つである「ガンマ線」を用いた簡便な方法で発電する新技術を開発した。この […]
ハチミツ成分に骨の健康維持に役立つ機能、中部大学が確認
中部大学の大西素子教授らは、サンエイ糖化株式会社(愛知県)と共同で、オリゴ糖の「マルトビオン酸」が骨成分の流出を抑え、 […]