中部大学の記事一覧
風力発電のかみなり被害の検出向上へ、中部大学など技術開発に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、落雷被害による風車の停止時間を低減し稼働率を上げるため、雷検出装置等の […]
北陸先端科学技術大学院大学 欧州と介護ロボットを共同研究
北陸先端科学技術大学院大学では、知能ロボティクス領域のチョンナクヨン教授、セキュリティ・ネットワーク領域の丹康雄教授ら […]
おたふくかぜの感染の仕組み解明 九州大学ほか
九州大学などの研究グループは流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の原因ウイルスであるムンプスウイルスが人への感染に利用する受容 […]
21世紀中葉の社会と地域の要請に応える工学を目指して 中部大学
現在の高校生が、社会の中核として活躍する21世紀中葉は、AIの発達等によって社会や雇用のあり方が大きく変わると予想されて […]
「ロジャー・アダムス賞」に中部大学の山本尚教授、有機化学最高賞
中部大学の山本尚(ひさし)教授が「ロジャー・アダムス賞」を受賞することが決定した。同賞は有機化学界で最も権威があるとさ […]
世界初 高効率でCO2を還元する鉄触媒を開発、炭素資源化を促進 中部大学
中部大学の成田吉徳教授らは二酸化炭素を高効率で一酸化炭素のみに還元する鉄触媒を開発したと発表。有用な炭素資源としての二 […]
ホタルはなぜ光るのか 鍵となる化学現象を発見 中部大学
ホタルはどうやって「光る」能力を進化させたのか。この謎を解く重要な鍵となる現象を、中部大学応用生物学部の大場裕一准教授 […]
花の酵母でオリジナルの日本酒を醸造 中部大学
中部大学応用生物学部環境生物科学科、金政真准教授(応用微生物学)の研究室が、芙蓉(フヨウ)の花で作った日本酒の試験醸造 […]
JAXAが打ち上げ予定の技術実証衛星に中部大学の「宇宙用GNSS受信機」搭載が決定
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が平成29年度にイプシロンロケットでの打ち上げを計画している「革新的衛 […]