九州・沖縄地方の大学の記事一覧

自閉症スペクトラムは脳内ネットワークの障害 ― コネクトパチーを提唱 九州大学

 九州大学大学院医学研究院の山﨑貴男学術研究員と飛松省三教授らの研究グループは、自閉症スペクトラム(ASD)の非定型的な […]

災害救助犬にサイバースーツ装着、情動を把握して探索能力向上へ 東北大学など開発

 東北大学の大野和則准教授らの共同研究グループは、犬の情動をリアルタイム推定するサイバースーツの開発に成功した。災害救助 […]

レーザー核融合ロケットの実現へ 九州大学らがプラズマ噴出制御に成功

 九州大学大学院総合理工学研究院の森田太智助教と山本直嗣教授は、大阪大学レーザー科学研究所、パデュー大学、光産業創成大学 […]

九州大学、体内時計の乱れを栄養学的に改善できる可能性

 九州大学大学院農学研究院の安尾しのぶ准教授、芸術工学研究院の樋口重和教授は、株式会社ファンケルとの共同研究により、アミ […]

ロボットの「不気味の谷」現象は「誰が」感じるのか 九州大学が実証

 ロボットや人形の見た目がある程度人間に近づくと、強い不気味さを感じるようになる「不気味の谷」現象。この現象に人が抱く未 […]

防災功労者に東京大学など6大学の教授を個人表彰

 内閣府では、2017年防災功労者内閣総理大臣表彰の受賞者を決定した。 防災功労者内閣総理大臣表彰とは、「防災の日」およ […]

琉球大学が軍事的研究を行わない基本方針を発表 

 琉球大学は、2017年10月24日開催の第42回定例記者懇談会で、軍事利用を直接の目的とする研究や、軍事を所管する国内 […]

九州工業大学の宇宙工学教育がGEDC Airbus Diversity Award 2017受賞

 九州工業大学は、新興国・途上国出身の留学生を対象とした宇宙工学教育「BIRDS衛星開発プロジェクト」が、「GEDC A […]

日本の観測チームが重力波天体の光を初観測

 日本の重力波追跡観測チームJ-GEMは、重力波望遠鏡の「LIGO」(アメリカ)と「Virgo」(ヨーロッパ)が観測した […]

燃料電池と太陽電池を融合する新触媒を開発 九州大学

 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所および同学大学院工学研究院に所属する小江誠司主幹教授らを中心とする研 […]
  1. 1
  2. 56
  3. 57
  4. 58
  5. 59
  6. 60
  7. 78