京都府の大学の記事一覧
抗癌剤キイトルーダとオブジーボの共同研究比較、立命館大学が実施
立命館大学の児玉耕太准教授らの研究チームは、抗癌剤の研究開発において企業間取引が活発に実施されており、低分子化合物およ […]
植物の表皮に存在する小さな葉緑体は、病原菌の侵入阻止に関与している
植物の表皮には、光合成を行う通常の葉緑体よりもサイズが小さい表皮葉緑体が存在することがわかっている。表皮葉緑体は、光合 […]
京都大学経済学部、工学部の特色入試 2023年度から一部変更へ
京都大学は2023年度から経済学部、工学部の特色入試で選抜方法を一部変更する。経済学部は総合型選抜を廃止し、学校推薦型 […]
香川大学発ベンチャー「メロディ・インターナショナル」増資、京都大学系VCが投資
2021年4月30日、香川大学発のベンチャー企業で、モバイル型胎児モニターを製造販売するメロディ・インターナショナルは […]
腸呼吸で呼吸不全を改善、東京医科歯科大学など成功 研究推進に寄付募る
腸で呼吸をするドジョウをヒントにしてブタやマウスなどに尻から酸素を入れ、呼吸不全を改善することに、東京医科歯科大学統合 […]
コロナ変異株にも効く中和抗体、10日で作る技術を広島大学と京都大学が開発
広島大学大学院の保田朋波流教授らと京都大学の共同研究グループは、広島県の庄原赤十字病院および県立広島病院と共同で、複数 […]
新型コロナ感染拡大で市中肺炎の緊急入院減少、京都大学調査
新型コロナウイルスの感染拡大後、市中肺炎で緊急入院する患者の数が大幅に減少していたことが、京都大学大学院医学研究科の今 […]
「三条大橋」70年ぶり全面改修に向け、京都産業大学がふるさと納税PR
東海道の西の起点として知られる、京都・鴨川の三条大橋。京都産業大学現代社会学部の鈴木康久ゼミでは、三条大橋の約70年ぶ […]
乳幼児の「相手にリズムを合わせる」能力の発達過程を解明 京都大学
京都大学の研究で、ヒト特有の「相手にリズムを合わせる能力」が生後18ヶ月ごろから漸次的に出現してくることが明らかになっ […]
京都大学と日本財団、市民も研究に参加できる“サイエンス・リーグ”を発足
京都大学と日本財団は、市民が研究者と共に調査に参加し、力を合わせて自然の未来を科学することを提案していく共同研究活動「 […]