千葉県の大学の記事一覧
麗澤大学、2022年度から「100分授業」「クォーター制」を導入
麗澤大学は、2022年4月から、授業時間を1コマ90分から100分に変更することを決定した。同時に現在のセメスター制( […]
日本の敗血症の実態が判明、千葉大学がビッグデータから解析
千葉大学の研究グループは、国内の約5,000万人の入院患者の大規模データから敗血症の患者数や死亡数に関するデータをまと […]
江戸川大学、「想像力をひろげるおもちゃ遊び」をテーマにオンライン講座を開催
江戸川大学こどもコミュニケーション研究所は、2021年10月9日(土)、「こどもコミュニケーション研究所公開講座」をオ […]
江戸川大学、「第9回情報教育研究会」をオンライン開催
江戸川大学情報教育研究所は、2021年8月1日、「第9回情報教育研究会 in 江戸川大学」をオンラインで開催。全国の高 […]
インテンシブ教育プログラム推進校に早稲田大学、千葉大学、名古屋商科大学
文部科学省は知識集約型社会を支える人材育成事業のインテンシブ教育プログラムについて、早稲田大学、千葉大学、名古屋商科大 […]
江戸川大学が科学情報教育をテーマにオンラインセミナー開催、高校生の研究発表も
江戸川大学情報教育研究所は、2021年7月30日(金)、「サイエンスセミナー2021 in 江戸川大学」をオンラインで […]
千葉商科大学、受験生の感染リスクを考慮し10月の学部入学試験でオンライン面接を導入
千葉商科大学は、2021年10月実施の学部入学者選抜において、オンラインでの面接試験を導入すると発表した。受験生の来校 […]
「国際広告賞」大学生部門コンペで日本唯一の入賞 江戸川大学
江戸川大学のメディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科の学生4名が、毎年、韓国・釜山で開催される国際広 […]
飲み物の容器の色によって味を感じる強さが変わる、千葉大学が評定実験
千葉大学の岡田和也氏(2019年卒業生)と一川誠教授は、容器の色が飲料の特定の味を強調したり弱めたりする効果があること […]
母親の読み聞かせで子は集中し脳内ネットワーク強度が高まる、金沢大学などが解析
金沢大学、福井大学、千葉工業大学の共同研究グループは、絵本を読み聞かせ中の子供の脳反応は、読み手が母親か他人かによって […]