大阪府立大学の記事一覧
千葉大学が3年連続トップ、国公立大学入試志願者数
千葉大学が2018年度国公立大学一般入試(前期・後期日程)の志願者を1万756人集め、3年連続でトップに立ったことが文 […]
家庭犬の心の動きをウェアラブルセンサーで解析 大阪府立大学とシャープが共同研究
大阪府立大学生命環境科学域附属 獣医臨床センターの島村 俊介准教授の研究グループは、シャープ株式会社と共同開発したウェ […]
大阪府立大学院生、一般物体認識分野で「認識精度世界一」を奪還
大阪府立大学工学研究科電気・情報系専攻知能メディア処理研究室の大学院生、山田良博氏(博士後期課程1年)が開発したニュー […]
大阪府立大学と大阪市立大学の運営法人統合、9月議会に提案へ
大阪府立大学と大阪市立大学の統合で、大阪府と大阪市は両校の運営法人統合議案を9月の府市両議会に提案する方針を29日、府 […]
高温超伝導発現の立役者をめぐる長年の論争に終止符
超伝導体を用いると、電気抵抗によるエネルギー損失をゼロにすることができる。中でも、超伝導転移温度が液体窒素温度を上回る […]
世界で初めてコバルト酸鉛の合成に成功、新規の電荷分布を発見 東京工業大学など
神奈川科学技術アカデミー、東京工業大学の研究グループは、ペロブスカイト型酸化物コバルト酸鉛(PbCoO3)の合成に成功 […]
世界初、愛犬の「心の状態」がわかる方法を開発 大阪府立大学
大阪府立大学生命環境科学域附属獣医臨床センターの島村俊介准教授の研究グループは犬の自律神経の活動状態を心拍変動から評価 […]
大阪府立大学、「即興型英語ディベート」教員研修プログラムを文部科学省が採択
大阪府立大学は、文部科学省の「平成28年度総合的な教師力向上のための調査研究事業」に採択された、工学研究科中川智皓助教の […]
大阪府立大学、人工光型植物工場の共同研究へ
大阪府立大学大学院工学研究科と株式会社大和コンピューター、株式会社デンソーは、2016年4月1日、「植物工場の栽培環境 […]
次世代科学者育成プログラム 愛媛大学など採択
科学技術振興機構は2016年度の次世代科学者育成プログラムに、愛媛大学、大阪府立大学など4大学とNPO法人びわ湖トラス […]