大阪府の大学の記事一覧

新型コロナウイルス感染後の半数以上に後遺症、大阪公立大学が調査

 大阪公立大学大学院の井本和紀病院講師らの研究グループは、新型コロナウイルス感染の後遺症に関して285名を対象にアンケー […]

炭疽病菌感染の仕組み、摂南大学などが世界で初めて解明

 摂南大学農学部の久保康之教授、小玉紗代助教、仏マルセイユ大学、金沢大学疾病モデル総合研究センターなどの研究グループは、 […]

特定健診の保健指導、肥満指標をわずかに改善、関西大学調査

 特定健診で保健指導の対象と指摘された人はそうでない人に比べ、肥満指標がわずかに改善されることを、関西大学ソシオネットワ […]

大阪大学サッカー部、ガンバ大阪ジュニアユース生を学習支援

 大阪大学はサッカーのガンバ大阪と結んでいるフレンドシップ協定に基づき、ガンバ大阪アカデミー生に対する学習支援を始める。 […]

新型コロナ感染、行動制限賛成派ほど「自業自得」と考える傾向

 大阪大学感染症総合教育研究拠点の村上道夫教授、大阪大学大学院人間科学研究科の三浦麻子教授、山縣芽生博士後期課程学生、慶 […]

光誘導加速によるドラッグデリバリーで標的細胞への濃縮導入が可能に 大阪公立大学

 大阪公立大学の研究チームは、光誘導加速により、狙った細胞に効率的に生物機能性分子を導入する新技術の構築に成功した。

コロナ感染1カ月後20人に1人が後遺症、豊中市と大阪大学などが共同調査

 大阪府豊中市は、大阪大学大学院の忽那賢志教授らの研究グループ、株式会社Buzzreachと協働し、新型コロナウイルス感 […]

関西大学、コロナ禍での遠隔授業等について学生・教員に調査

 関西大学では、教育改善やコロナ禍の学生の実態把握等を目的に、学生・教員に対して定期的にアンケート調査を実施しており、今 […]

BRAIN-AIの発展に向け、脳科学/脳情報に対する市民と研究者の意識調査を実施

 脳神経科学研究と人工知能研究の融合による「BRAIN-AI」の進展は近年目覚ましく、現在はまだ引き出されていない脳の能 […]

抗生剤の使い過ぎによる薬剤耐性菌問題、長崎大学など8か国で意識調査

 長崎大学熱帯医学研究所の伊東啓助教が、静岡大学、大阪公立大学、九州大学と共同で世界8の国と地域を対象とした薬が効かない […]
  1. 1
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 97