弘前大学の記事一覧
弘前大学で被ばく医療研修、全国から30人が参加
弘前大学大学院保健学研究科は全国の医療施設に勤務する看護師、診療放射線技師らを対象に「被ばく医療研修」を開いた。青森県 […]
津軽弁の音声をAIで標準語テキストに変換、弘前大学と東北電力
弘前大学と東北電力は人工知能(AI)を活用した通話のテキスト化、文章の要約に関する共同研究契約を締結した。東北電力コー […]
皮膚再生に寄与する細胞は皮下組織に由来、弘前大学らが発見
弘前大学農学生命科学部の横山仁准教授のグループは6月16日、東北大学大学院生命科学研究科、新潟大学理学部生物学プログラ […]
脊髄損傷後の運動機能回復に重要な脊髄神経細胞を特定 京都大学ほか
京都大学の伊佐正教授らの研究グループは、脊髄損傷後早期に脊髄内の神経細胞が運動機能回復に重要な役割を果たすことを明らか […]
山形大学の経済波及効果665億円、民間試算
山形大学の活動が山形県内に及ぼす影響を試算したところ、年間665億円に上ることが分かりました。民間シンクタンク・フィデ […]
子どもの心の問題を解決する「子どもみんなプロジェクト」シンポジウム開催
不登校、いじめ、キレる子どもなど、子どもの心の問題について、教育現場と研究者が連携して解決していく「子どもみんなプロジ […]
東京農工大学、弘前大学 つる植物は自他を見分けている
東京農工大学の深野祐也日本学術振興会特別研究員と弘前大学の山尾僚助教はつる植物のヤブガラシを用いた実験で、つる植物が自 […]
弘前大など 自閉症スペクトラムの方言不使用について調査
弘前大学教育学部の松本敏治教授らの調査で自閉症スペクトラム(ASD)の人は方言を話さない傾向にあることが分かりました。 […]