徳島県の大学の記事一覧
文部科学省事業 令和4年度COC+R全国シンポジウム開催
2023年2月4日(土)、信州大学は文部科学省事業 令和4年度COC+R全国シンポジウムをハイブリッド形式で開催する。 […]
大学共通テスト、北海道大学など「情報」配点せずに情報学会反発
大学入学共通テストに2025年度から導入される新科目「情報Ⅰ」について、北海道大学など一部の国立大学が必須科目としなが […]
四国の5国立大学、国交省四国地方整備局と防災で連携協定
四国にある国立大学の徳島大学、鳴門教育大学、高知大学、香川大学、愛媛大学は30日、国土交通省四国地方整備局と防災・減災 […]
学生が選ぶインターンシップアワード、文部科学大臣賞に大東文化大学
2022年5月17日、第5回学生が選ぶインターンシップアワードの表彰式が、東京都千代田区大手町の日経ホールで開かれ、文 […]
魅力ある地方国立大学に島根大学、広島大学、徳島大学を選定 2023年度に定員増
文部科学省は2023年度の魅力ある地方大学の実現に資する地方国立大学に島根大学、広島大学、徳島大学を選んだ。全国5大学 […]
四国の大学ネットワーク機構、文部科学相が連携推進法人認定
四国4県の5国立大学法人で構成する四国地域大学ネットワーク機構が、文部科学相から大学等連携推進法人に認定された。都道府 […]
+Rが目指す地元就職とは 「因果モデル」を構築
2022年2月13日(日)に行われた「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)」、令和3年度の全国シ […]
脳神経細胞の成熟には余分なシナプスを“食べられる”ことが必要 名古屋市立大学など
大人の脳で新たに生まれたニューロン(神経細胞)は、ほかのニューロンとシナプスという構造によりつながることで神経回路を形 […]
企業との近さが、課題解決人材を育てる大きな強みとなる
今回の大テーマである「人材の輩出」とダイレクトにつながっているのが、ワークショップ4「人材育成(地域ならではの特色をも […]
大学がその役割を果たせば、未来は決まる ──ローカルESGの重要性とは
COC+R全国シンポジウムでの基調講演は、(株) ニューラル代表取締役CEOの夫馬賢治氏が「ローカルESG、これまでの […]