早稲田大学の記事一覧
“遺伝子読み取りがオフ”ヘテロクロマチンの基盤構造を解明 早稲田大学など
早稲田大学、沖縄科学技術大学院大学、基礎生物学研究所の共同研究グループは、不活性化した染色体領域である「ヘテロクロマチ […]
早稲田大学でシンポジウム、理工学術院総合研究所の重点研究領域を決定
2017年12月22日、早稲田大学理工キャンパスで理工学術院総合研究所の重点研究領域が決まったことを記念するシンポジウ […]
法科大学院、予算配分率トップは135パーセントの神戸大学
文部科学省は、全国の法科大学院37校に対して2018年度に支給する補助金の最終配分率を明らかにした。教員給与分を100 […]
国立大学では千葉大学が最多 日本学生支援機構が2016年度留学状況を発表
日本学生支援機構は、2016年度の日本人学生の留学状況の調査結果を発表した。 この調査は、日本国内の大学等と諸外国の […]
ドローンが助けを求める声から位置情報を検出、世界初のシステム開発
内閣府による革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)タフ・ロボティクス・チャレンジの一環として、東京工業大学の中臺 […]
早稲田大学リサーチアワード、鷲崎教授ら12人受賞
2017年度の早稲田大学リサーチアワードは、大型研究プロジェクト推進部門で電気・計装設備の長期健全性評価技術研究を推進 […]
京都大学、大阪大学など最高位、文科省研究大学強化事業中間評価
全国22の大学、大学共同利用機関を対象に実施している文部科学省の「研究大学強化促進事業」の中間評価で、文科省は京都大学 […]
スタンフォード大学の開発コンテストで日本の大学生チームが3位入賞
東京工業大学、東京大学、大阪大学、早稲田大学、筑波大学の学生からなるチーム「Rota++」が、アメリカのスタンフォード […]
早稲田大学がデータ科学総合研究教育センター設置
早稲田大学は東京・早稲田キャンパス内にデータ科学総合研究教育センターを設置し、活動を始めた。情報通信技術の進歩で多種多 […]
地域別「大学ブランド力」を日経BPコンサルティングが発表
株式会社日経BPコンサルティングは、今回で11年目になる「大学ブランド・イメージ調査 (2017年-2018年)」の結 […]