東京大学の記事一覧
障がい児の学習支援「魔法のプロジェクト2019」の参加校募集 東京大学とソフトバンク
東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンク株式会社は、ICT(情報通信技術)を活用して障がいのある児童・生徒の学習 […]
細胞ごとの個性に注目しつつ大量の細胞を解析する手法の開発
東京大学大学院理学系研究科の平松光太郎助教をはじめとする共同研究グループは、毎秒1000個以上の細胞の個性を測定できる […]
19桁精度の光格子時計へ 東京大学が「実効的魔法条件」を決定
理化学研究所の香取秀俊研究員(東京大学大学院工学系研究科教授)らの研究チームは、ストロンチウム(Sr)原子を用いた「光 […]
7,000年間のインド洋大津波の痕跡を発見、スリランカ沿岸部で調査
東京大学、東北大学、大阪市立大学の研究グループは、2004年のスマトラ沖地震に伴うインド洋大津波の大きな被害を受けたス […]
ガソリン・ディーゼルエンジンともに正味最高熱効率50%超を達成
慶應義塾大学、京都大学、早稲田大学は、乗用車用のガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンともに、正味最高熱効率50%を […]
東京大学が世界最高レベルの精巧な頭部3次元CGモデルを開発 無償提供も開始
東京大学医学部附属病院脳神経外科の研究グループは、ヒトの頭部の解剖学的構造を精巧に再現した3次元コンピュータグラフィッ […]
忘れた記憶を復活させる薬、北海道大学などが発見
北海道大学、京都大学、東京大学の研究グループは、マウスとヒトを対象に脳内のヒスタミン神経を活性化する薬が記憶に与える影 […]
学生対象のAI株価予測コンペ「Fintech Data Championship」開催
研究者や理系学生の支援サービスを提供する株式会社POLは、学生を対象としたAI株価予測コンペ「Fintech Data […]
細胞が反復遺伝子のコピー数を一定に保つ仕組みの解明 東京大学
東京大学の研究グループは、細胞が遺伝子のコピー数を数え安定数を維持する仕組みを持っていることを初めて明らかにした。
日本学術振興会賞に大内正己東京大学准教授ら25人
日本学術振興会が45歳未満の創造性に富んだ若手研究者の業績をたたえ、支援する2018年度日本学術振興会賞に東京大学宇宙 […]