東京学芸大学の記事一覧
テニス上級者はラリーに規則性を生み出し相手の予測を裏切って勝利する 新潟医療福祉大学ら
新潟医療福祉大学の山本裕二教授、名古屋大学の横山慶子准教授、山梨大学の木島章文教授および島弘幸教授、東京学芸大学の奥村 […]
住友生命、人文・社会科学分野の女性研究者を支援する「スミセイ女性研究者奨励賞」10名選出
住友生命保険相互会社は、第17回「未来を強くする子育てプロジェクト」表彰式を開催し、地域において子育て環境づくりに取り […]
ASD・ADHD特性の女子高校生は月経前不快気分障害が悪化傾向に
気分の落ち込み、イライラ、腹部膨満感、疲労感などを引き起こす月経前症候群(PMS)は、月経のある女性にとっては比較的一 […]
信じている情報の訂正を避ける傾向、名古屋工業大学など解明
「インターネット上で記事を閲覧する人の4割以上が、信じている情報の訂正記事を意図的に避ける」。このような傾向があること […]
東京学芸大学と経済協力開発機構、「Well-beingあふれる学校」を目指す先駆的実践を募集
東京学芸大学は、経済協力開発機構(OECD)との共同研究の一環として、「Well-beingあふれる学校」の先駆的実践 […]
教員養成フラッグシップ大学、東京学芸大学など4校指定
文部科学省は教員養成のあり方を変革するための牽引役を果たす教員養成フラッグシップ大学に東京学芸大学、福井大学、大阪教育 […]
保育園向けSTEAM教育プログラム、東京学芸大学と立正大学がニチイ学館と共同開発
東京学芸大学と立正大学、医療、介護、保育サービスのニチイ学館は、日本初となる保育園向けSTEAM教育プログラムを共同開 […]
イタリア発「コロナウイルスを知る絵本」を東京学芸大学の大学院生が翻訳
横浜国立大学が構成大学として参加している東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科※(博士課程後期)1年生藤田寿伸さんは、 […]
地質時代名に「チバニアン」、国際地質科学連合が決定
千葉県市原市にある地層の「千葉セクション」が地質時代中期更新世(約77万4,000年前~約12万9,000年前)の始ま […]
「栄養生殖」を学ぶ新たな教材と授業実践法を提案 京都産業大学
京都産業大学の木村成介教授と天野瑠美さん(博士後期課程3年次)らは、アブラナ科植物のRorippa aquatica( […]