東京都の大学の記事一覧

東京工業大学が社会人向けキャリア育成コース計画

東京工業大学社会人アカデミーは、若手社会人が新たなキャリアを開くきっかけを学ぶキャリアアップMOT(技術経営)「スタート […]

順天堂大学で結核対策に新たな道 

 順天堂大学大学院医療看護学研究科・医学研究科環境医学研究所の岩渕和久教授、中山仁志准教授らの研究グループは、結核菌を含 […]

蚊の嗅覚を使ったセンサを開発、災害ロボットに応用 東京大学など

 東京大学の竹内昌治教授(生産技術研究所)および神奈川科学技術アカデミーの三澤宣雄研究員らは住友化学と共同で、蚊の触角に […]

中央大学法学部編『高校生からの法学入門』の目指すものとは?

今年8月、中央大学法学部の教員9名による共著『高校生からの法学入門』(中央大学法学部編、中央大学出版部)が出版されました […]

早稲田大学の笠原教授が世界コンピュータ学会会長に 北米以外から初選出

 早稲田大学理工学術院基幹理工学部情報理工学科の笠原博徳教授が、世界最高峰の計算機学会であるIEEEコンピュータ・ソサィ […]

東京大学 教養学部英語コースの第一期生が卒業

 東京大学では、2016年9月16日、教養学部後期課程からPEAK(Programs in English at Kom […]

東京学芸大学とリクルート AI時代の教育について共同研究を開始

 東京学芸大学と株式会社リクルートマーケティングパートナーズが運営するリクルート次世代教育研究院は、人工知能(AI)時代 […]

コミュニケーションを考えるシンポジウム、学生らが企画 東京工業大学

 東京工業大学では、2016年10月17日、シンポジウム「初対面での会話術~挨拶から始まるコミュニケーション~」を開催す […]

開発中止の化合物、東京大学が治療薬として再研究

 東京大学トランスレーショナル・リサーチ・イニシアティブ機構(TR機構)は製薬企業が開発中止した化合物リストから、創薬研 […]

長期記憶のメカニズム解明、ヒトの場合は午前中にピーク 東京大学

 東京大学大学院理学系研究科の深田吉孝教授、清水貴美子助教らの研究グループはマウスを使った実験で、1日のうち記憶のしやす […]