東京都の大学の記事一覧
左右非対称な内臓の発生を決める仕組み 順天堂大学と東京大学が解明
順天堂大学と東京大学の研究チームは、内臓が左右非対称に発生するために働く新しい機構を発見した。
多摩美術大学、野田秀樹名誉教授による演劇ワークショップを開催 舞台経験者の一般参加も可能
多摩美術大学は、世田谷区の上野毛キャンパスにて、2023年9月より野田秀樹名誉教授による5日間の演劇特別ワークショップ […]
東洋学園大学が「オーキャンサマー」8/19・20開催 参加受付中
東洋学園大学は、2023年度夏のオープンキャンパス「オーキャンサマー」を8月19日(土)、20日(日)に大人数、対面型 […]
コロナ禍で運動習慣が二極化、東京慈恵会医科大学が調査
東京慈恵会医科大学医学部の越智小枝教授らは経済産業研究所との共同研究で日本人の体重や運動習慣がコロナ禍でどう変化したかを […]
初心者でもOK 高品質なアニメ画を作れる生成AI技術を開発
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と早稲田大学の研究チームは、初心者でもラフなスケッチからプロレベルのアニメ画を […]
他者から「奪い取る」負の行動は第三者に対しても連鎖することを明らかに 立正大学、筑波大学
立正大学経営学部の山本仁志教授、筑波大学システム情報系の秋山英三教授、理工情報生命学術院システム情報工学研究群博士後期 […]
「超能力=偉い人」と認識するのは5~6歳から 名古屋大学など発見
超能力など超越的な能力と社会的優位性を結びつける傾向が5~6歳の幼児にあることを、名古屋大学大学院情報学研究科の孟憲巍 […]
一橋大学、立命館大学、西南学院大学の学生らが参加 「自動車リサイクル現場見学会」開催
公益財団法人自動車リサイクル促進センターは、経済学を学ぶ大学生を対象に、循環経済(サーキュラーエコノミー)を学ぶ「自動 […]
立教大学、八楽、タチエス、AI翻訳を英語学習に活用する実験結果を公表 80%の受講者が英語の苦手意識が減ったと回答
立教大学異文化コミュニケーション研究科山田優研究室と八楽株式会社、株式会社タチエスは共同で、AI翻訳を英語力向上へ活用 […]
明治大学と鳥取大学が、ヒト人工染色体を導入した遺伝子改変ブタの作出に成功
明治大学と鳥取大学の研究グループは、人工染色体導入技術および体細胞クローニング技術を活用し、ヒト人工染色体を導入したブ […]