東海地方の大学の記事一覧
ニュートリノ振動実験OPERA、計10個の振動を検出した最終結果を公表
名古屋大学の研究グループは、日欧国際共同研究・長基線ニュートリノ振動実験OPERAにおいて、ニュートリノ振動の結果とし […]
イモリの再生能力に関わる、赤血球の新奇機能を発見
筑波大学、宇都宮大学、山形大学などからなる「イモリネットワークNNNプロジェクトグループ」は、アカハライモリの包括的な […]
「弱い」量子コンピューターでも古典コンピューターより優れている 京都大学
京都大学らの研究グループは、1量子ビットしか使えない「弱い」量子コンピューターでも古典コンピューターより「強い」ことを […]
光のない暗室下で結晶が壊れにくくなる現象を発見 名古屋大学
名古屋大学の研究グループは、半導体結晶が光のない環境で異常に大きな可塑性(形状変化能力)を示し、破壊を生じにくくなる現 […]
巨大恐竜が卵をつぶさずに営巣する方法 名古屋大学などが推定に成功
名古屋大学博物館の田中康平日本学術振興会特別研究員は、国際共同研究により鳥類に近縁な巨大恐竜がどうやって巣作りしたのか […]
京都大学、機械学習で「動物の行動戦略」を解読
京都大学大学院生命科学研究科の本田直樹准教授、情報学研究科の山口正一朗修士課程学生(現・株式会社Preferred N […]
金城学院大学とTSUTAYAプロデュースの書店が産学連携活動をスタート
金城学院大学(愛知県名古屋市)と株式会社TSUTAYA(東京都渋谷区)が展開する「草叢(くさむら)BOOKS」新守山店 […]
VR空間における「身体所有感」、豊橋技術科学大学などが実証
豊橋技術科学大学の近藤亮太大学院生らと東京大学、慶應義塾大学との共同研究チームは、目の前の手袋と靴下が自分の手足の運動 […]
精度と価格を両立した“新型落雷検出装置”、風力発電所用に開発 中部大学
中部電力株式会社と中部大学は共同で、風力発電所の風車への落雷を高精度で検出でき、かつ低価格の新型落雷検出装置を開発した […]
球状の岩塊「コンクリーション」の成因を統一的解明 名古屋大学
名古屋大学博物館の吉田栄一教授らの研究グループは、化石等を内包する球状の岩塊「球状炭酸塩コンクリーション」の成因論につ […]