海外の大学の記事一覧

生命活動の燃料「ATP」を観察する3色の蛍光センサーを開発 早稲田大学など

 早稲田大学と東京工業大学らの研究チームは、細胞の中のエネルギー代謝で中心的な役割を果たしているアデノシン三リン酸(AT […]

史上初、高エネルギー宇宙ニュートリノ放射源天体を同定 千葉大学など

 日本時間2017年9月23日5時54分、南極点で行われている世界最大のニュートリノ観測実験IceCubeにより、高エネ […]

希少原子核の精密測定により新しい魔法数34を確証 東京大学など

 東京大学などの国際共同研究グループは、カルシウムの同位体で新たに提案されている「魔法数34」より多くの中性子を含む原子 […]

炭素だけの「ディラック準結晶」、大阪大学などが世界で初めて実現

 大阪大学の越野幹人教授らの研究グループは、2枚のグラフェンを30度の角度で重ねた薄膜を合成することで、ディラック電子に […]

都立国際高校国際バカロレアコース1期生、海外17大学に合格

 3月に卒業した東京都立国際高校の国際バカロレア(IB)コース第1期生が、英国、オーストラリアなど5カ国の17大学に合格 […]

人間関係の流動性の原因と心理への影響を解明、北海道大学などが39ヵ国比較調査

 北海道大学の結城雅樹教授らの研究グループは、世界18ヵ国の研究者27名と共同で、「関係流動性(人間関係の選択の自由度) […]

アジアの革新的大学ランキング、第2位に東京大学

 英国のロイター通信がまとめたアジア・太平洋地域で最も革新的な大学ランキング2018で、東京大学が前年からランクを1つ上 […]

東京工業大学がありふれた材料で光触媒を開発、CO2の資源化期待

 東京工業大学の石谷治教授らの研究グループは、フランスパリ第7大学と共同で、有機半導体材料と鉄錯体から成る光触媒に可視光 […]

QS世界大学ランキング、東京大学が最高位を更新

 高等教育機関調査会社の英QS Quacquarelli SymondsがまとめたQS世界大学ランキング第15版で、国内 […]

日本で唯一の4年制米国大学、テンプル大学日本校から過去最多の卒業生 

 日本で唯一の4年制米国大学、テンプル大学(ジャパンキャンパス)は、2018年6月3日、卒業式を行い、テンプル大学総長リ […]
  1. 1
  2. 36
  3. 37
  4. 38
  5. 39
  6. 40
  7. 52