近畿地方の大学の記事一覧
京都橘大学 キャンパスに実るすだちを活用して学生がオリジナルのポン酢を開発
京都橘大学では、キャンパスに実るすだちを活用し、学生が主体となってオリジナル商品「すだちぽんず」を開発した。2023年 […]
異常なセンシング挙動を利用した新しいガス検知メカニズム 排便と排尿を同時に識別するおむつセンサー発明
東北大学、北陸先端科学技術大学院大学、大阪大学らは、混合ガス中から標的となるガスを識別して検出する新しい「ガス検知選択 […]
紅麹関連商品摂取による腎障害 大阪大学が実態を解明
医薬品・健康食品大手の小林製薬が発売した紅麹製品摂取で体調不良を訴える人が相次いだ問題で、大阪大学キャンパスライフ健康 […]
近畿大学 独居の学生・留学生ら約5,000人に食料品を無償支給
近畿大学は全キャンパス、併設学校の独り暮らしの学生や留学生約5,000人に対し、2025年1月8日(水)から食料品の無 […]
甲南女子大学 社会学部 総合社会学科(仮称)を設置構想 2026年4月から
甲南女子大学(兵庫県神戸市)は、2026年4月に「社会学部 総合社会学科(仮称)」の設置構想を発表した。現代社会に相 […]
ネコES細胞を作製 大阪公立大学が世界で初めて成功
大阪公立大学大学院の鳩谷晋吾教授らの研究グループは、去勢・避妊手術で廃棄される精子や卵子を用いて、高品質なネコES細胞 […]
ADHDの遺伝的リスクと子どものゲーム利用時間の増加に与える影響を解明
国立精神・神経医療研究センター、浜松医科大学、大阪大学大学院の研究チームは、「浜松母と子の出生コホート研究」の一環とし […]
武庫川女子大学 経営学部の学生たちが「コスメバンクプロジェクト」に参加
2024年12月6日、武庫川女子大学経営学部の学生と附属高校の生徒は、経済的困難下にあるひとり親世帯の女性に化粧品を寄贈 […]
良い入れ歯使用で死亡リスク低下 大阪大学が高齢者約18万7,000人のデータを解析
奥歯の噛み合わせが悪くなるほど死亡リスクが高くなり、良い入れ歯を使用すると低下することが、大阪大学の豆野智昭助教、池邉 […]
2024年のナイスステップな研究者 東京大学の佐々田槙子教授ら10人に
文部科学省科学技術・学術政策研究所は科学技術への顕著な貢献を示した研究者を表彰する2024年のナイスステップな研究者に […]