近畿地方の大学の記事一覧

「DeepProtect」で銀行の不正口座検知の実証実験 検知精度向上を確認 神戸大学

 情報通信研究機構(NICT)は神戸大学とEAGLYS株式会社に委託し、りそな銀行他3行と連携して、プライバシー保護連合 […]

2027年度より「武庫川大学」へ 13学部の全国最大規模の女子大 武庫川女子大学が共学化と校名変更を予定

 2025年6月17日、学校法人武庫川学院は2027年度から武庫川女子大学を共学化する方針を固めた。大学名は同年度より「 […]

6~7歳児の運動イメージの使用は未熟 畿央大学が発達的変化を分析

 畿央大学大学院の信迫悟志教授らの研究チームは、運動イメージ(MI)能力が6〜7歳児ではまだ十分に発達しておらず、年齢と […]

メダカの繁殖行動は深夜から未明がピーク 大阪公立大学が発見

 大阪公立大学大学院理学研究科の近藤湧生特任助教、安房田智司教授らの研究グループは、屋外水槽で飼育するメダカの繁殖行動が […]

住民に忘れられた伝統的治水施設「猿尾」 滋賀で再発見

 滋賀県東近江市建部北町の愛知川流域で、洪水防止を目的に江戸時代から明治時代にかけて築かれた伝統的治水施設「猿尾(さるお […]

論文数・研究機関ランキングともに中国が優位性を拡大 Nature Index 2025 Research Leaders

 2025年6月11日、学術出版社シュプリンガーネイチャーは「Nature Index 2025 Research Le […]

パーキンソン病患者ベッド上動作の自立度低下の関連要因 畿央大学が解析

 畿央大学大学院博士後期課程の成田雅氏と岡田洋平教授らの研究チームは、パーキンソン病患者を対象に、日中のベッド動作の自立 […]

専門医を凌駕する診断精度を達成 近畿大学が顔のシミ(色素性病変)を自動分類するAI開発

 顔のシミ(色素性病変)を正確に識別する人工知能(AI)モデルを、近畿大学医学部皮膚科学教室などの研究グループが開発した […]

肝臓に蓄積した鉄は細胞死“フェロトーシス”を引き起こし肝疾患や肝障害に関与する

 鉄は、ヒトの体に欠かせないミネラルである一方、過剰になると細胞に毒性をもたらすことが知られる。近年、細胞内が鉄過剰にな […]

京都府立大学 2026年4月 社会科学部 誕生 公共政策学部を名称変更

 京都府立大学は、2026年4月より公共政策学部を社会科学部に名称変更する。「すべての人の幸福=Well-Being」の […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 240