近畿地方の大学の記事一覧 世界初 難治性スキルス胃癌の治療法を開発、膵癌などに応用可能 大阪市立大学 大阪市立大学 2016年10月14日 大阪市立大学のグループは、予後が極めて悪いとされるスキルス胃癌の難治性の原因を世界で初めて解明し、その機序に基づいた新 […] 世界初、自閉スペクトラム症幼児と母親の脳を同時測定 金沢大学大阪大学 2016年10月13日 金沢大学子どものこころの発達研究センターの三邉義雄センター長らの研究グループは、大阪大学大学院工学研究科の研究グループ […] 京都産業大学、タンパク質動態研究所にノーベル賞受賞の大隅教授らを招聘 京都産業大学 2016年10月12日 京都産業大学は、タンパク質動態研究所(永田和宏所長)の招聘教授に、2016年ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった大隅 […] 受刑者に社会との接点を 京都女子大学が京都刑務所と連携 京都女子大学 2016年10月12日 京都女子大学は、京都刑務所と包括連携協定を締結。2者は今後、相互の人的、知的資源の交流・活用を図ることで、学生に実践的 […] 細胞膜のタンパク質がインスリン分泌を阻害、糖尿病新薬の可能性 北海道大学大阪大学 2016年10月6日 大阪大学の研究グループは北海道大学などと共同で、マウス生体内において、ホルモンの放出を調節するタンパク質がインスリン分 […] 近畿大学が大学の業務改革に人工知能を活用 近畿大学 2016年10月3日 近畿大学は2019年度から大学の業務改革に人工知能を活用することを決めた。日本の大学では初めての試みで、IT企業ワーク […] 立命館大学とノエビア 薬用植物の栽培に土壌肥沃度指標を活用 立命館大学 2016年9月30日 立命館大学生命科学部の久保幹教授と、植物研究と最新の皮膚科学を応用した化粧品づくりに取り組むノエビアグループは、土壌肥 […] 体育祭でiPad、演技チェックやゴール判定に活用 近畿大学附属高等学校 近畿大学 2016年9月29日 ICT推進校である近畿大学附属高等学校は、2016年9月30日、全生徒が所持するiPadを活用し、生徒約2,880人参 […] ベネッセがアクティブ・ラーニング活用の指導法研究を開始 奈良教育大学東京大学 2016年9月27日 ベネッセ教育総合研究所は、アクティブ・ラーニングを意識した指導法と評価法の研究を始めた。次の学習指導要領改訂でアクティ […] 日本人のノーベル賞候補は3人、米調査会社が予想 崇城大学京都大学 2016年9月27日 米調査会社のトムソン・ロイターは、ノーベル生理学・医学賞と化学賞の有力候補者に本庶佑京都大学客員教授、前田浩崇城大学D […]1…200201202203204…231