近畿地方の大学の記事一覧

近畿大学がニホンウナギ完全養殖に大学で初成功、112日間飼育

 近畿大学水産研究所はニホンウナギの完全養殖に初成功した。人工種苗から育てた親魚から仔魚を育てたもので、2010年に水産 […]

新型コロナウイルス、5類感染症移行前後のマスク着用状況を調査 大阪大学

 新型コロナウイルス感染症のリスクを警戒してマスクを着用していた人がマスクを使用しなくなる傾向にあることが、大阪大学感染 […]

「はみ出して、いいんだよ。」国際系の大学を目指す高校生を対象に、神戸市外国語大学が11/18に講演会

 神戸市外国語大学は2023年11月18日(土)、将来国際系の大学に進学したい高校生に向けて、卒業生による講演会「外の世 […]

畿央大学人間環境デザイン学科、台湾の成功大学と現地ワークショップ開催

 畿央大学の人間環境デザイン学科は、2023年8月21日から27日までの1週間、台湾台南市にある成功大学(NCKU)と、 […]

1人よりも、つながりが見える2人の方が「かわいい」 大阪大学などが検証

 ATRインタラクション科学研究所と大阪大学大学院の共同研究グループは、見た目の似ている対象が複数(特に2つ)存在すると […]

野球で暴投連発のイップス、自分の思考にとらわれる傾向 立命館大学が調査

 野球で心理面や神経面の障害から暴投を連発する送球イップスの経験者が、自らの思考にとらわれる傾向が強いことが、立命館大学 […]

発汗時の汗腺収縮メカニズムの解明と新たな制汗成分を発見 大阪大学など

 大阪大学大学院、長崎大学大学院、大阪公立大学大学院の研究グループは、ヒトが発汗する際に、どのような機構で汗腺の収縮が起 […]

京都大学が奈良県と高大連携事業、大学院生が高校生と交流

 京都大学高大接続・入試センターは奈良県との高大連携協定に基づき、京都市左京区吉田本町の京都大学国際科学イノベーション棟 […]

育毛効果成分をヒトiPS細胞による新手法で確認、ミルボンと大阪公立大学

 株式会社ミルボンは、育毛成分の探索のため、ヒトiPS細胞を活用し、毛髪関連遺伝子の発現上昇を指標とした育毛研究を行い、 […]

安価・低毒性の鉄から高活性・高耐久性触媒、大阪大学が世界で初めて開発

 大阪大学大学院満留敬人准教授らの研究グループは、自然界に豊富に存在する安価で低毒性の鉄を用いて、高活性・高耐久性の液相 […]
  1. 1
  2. 30
  3. 31
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 231