近畿地方の大学の記事一覧
高齢者の歩数に応じた最適なエネルギー摂取量、早稲田大学などが解明
早稲田大学、医薬基盤・健康・栄養研究所、びわこ成蹊スポーツ大学、京都先端科学大学の研究グループは、高齢者の歩数に応じた […]
中小機構、同志社大学連携型起業家育成施設「D-egg」入居者募集
中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)近畿本部は、中小企業等経営強化法に基づき整備・運営を行うインキュベーション […]
能登半島地震、東京大学などが学術研究船で緊急調査航海へ
海洋研究開発機構と東京大学地震研究所、北海道大学理学研究院、京都大学防災研究所などの共同研究チームは、海洋研究開発機構 […]
患者と研究テーマ設定・論文も共著、希少疾患領域で協働の場を大阪大学が構築
大阪大学大学院医学系研究科の研究グループは、患者と研究者の熟議を通して、「希少疾患患者が直面する困難の全体像」と「希少 […]
武庫川女子大学、2025年4月に「環境共生学部」を設置構想中
武庫川女子大学は、2025年4月、13番目の学部となる「環境共生学部」を開設する(設置構想中)。理系転換による大学の機 […]
外傷性脳損傷後の両眼性複視に対する眼球運動訓練の治療効果、畿央大学が確認
岸和田リハビリテーション病院の中村兼張氏と畿央大学の渕上健客員研究員、森岡周教授らは、両眼性複視に対する眼球運動訓練の […]
大阪大学とGoogle、AI技術を活用した皮膚状態検出モデルの有効性を共同研究
大阪大学大学院医学系研究科の藤本学教授(皮膚科学)らの研究グループは、グーグル合同会社(Google)と、AI技術を活 […]
関西外国語大学、2025年4月英語国際学部に「アジア共創学科」を設置構想中
関西外国語大学は、2025年4月、英語国際学部に「アジア共創学科」の新設を予定している(設置構想中)。関西外国語大学が […]
日本の学術界はジェンダー・ギャップ(性差)が顕著 神戸大学など解明
日本における学術界の性差は、中国や韓国と比較しても大きく、特殊であることが、神戸大学、東京工業大学、ニューヨーク州立大 […]
私立大学の共通テスト利用入試の出願開始 2024年度入試の検定料無料の大学は?
私立大学の2024年度入試・一般選抜の出願がはじまった。私立大学の一般選抜は、大きく分けると、各大学独自の「一般入試」 […]