近畿地方の大学の記事一覧
高濃度ニコチン忌避行動において神経活動が消失する新たなメカニズムを発見
大阪大学大学院医学系研究科の河合喬文助教とDuke大学医学部のHuanghe Yang准教授らの研究グループは、忌避レ […]
生成AIの診断能力は非専門医と同等 大阪公立大学がメタ解析
大阪公立大学大学院の田北大昂講師、植田大樹准教授らの研究グループは、生成AIと非専門医の診断能力を統計学的に比較したと […]
ガラス器具から漏出する亜鉛が受精卵の発生を阻害 近畿大学などが発見
近畿大学、扶桑薬品工業株式会社などの研究グループは、体外受精に用いるガラス器具の一部が、受精卵の発生を阻害することを発 […]
大腸内視鏡検査 効果が高く負担が少ない新たな前処置法を提案 大阪公立大学
大阪公立大学の研究グループは、大腸内視鏡検査の前処置法として、慢性便秘症治療薬であるリナクロチドの併用が有効であること […]
畿央大学 健康工学部 2026年4月開設に先立ち‟0期生”LOVOT「きおまる」が一足先に入学
畿央大学では、「健康工学部」が2026年4月に誕生する。それに先立ち、健康工学部が目指す人とくらしを支援するテクノロジ […]
甲南女子大学 2025年4月に「リーダーシップ教育センター」を開設 全学規模の「新リーダーシップ」科目群の運営などを支援
2025年4月1日、甲南女子大学は、学生一人ひとりが自分らしい「新リーダーシップ」を発揮し組織や社会に貢献できる力を育 […]
京都大学の柏原教授にアーベル賞 日本人で初受賞
ノルウェー科学人文アカデミーは「数学のノーベル賞」と呼ばれるアーベル賞に京都大学の柏原正樹数理解析研究所特任教授・高等 […]
血中のバクテリアを直接除去する血液浄化技術を開発 京都大学と五眼テクノロジーズ
京都大学の植田充美名誉教授、青木航助教(研究当時)が率いる研究プロジェクトチームと株式会社五眼テクノロジーズは、共同研 […]
畿央大学 看護師・保健師・助産師の国家試験で5年連続の全員合格を達成
2025年2月に行われた看護師、保健師、助産師の国家試験において、畿央大学健康科学部看護医療学科の卒業生は看護師国家試 […]
草原の生物多様性再生には長い年月が必要 花と昆虫の関係回復には75年以上
森林から再生した草原の場合、歴史の古い草原と同等まで植物・昆虫の多様性を回復するためには、少なくとも75年程度必要であ […]