関東地方の大学の記事一覧

東京薬科大学、耐性菌にも有効な新たなニキビ治療薬シーズを発見

 東京薬科大学薬学部臨床微生物学教室の中南秀将教授らの研究チームは、ニキビの原因となるアクネ菌とその近縁種の増殖のみを特 […]

東京農工大学がフィブリノゲンα鎖アミロイドーシスを人以外で初めて発見

 東京農工大学大学院の村上智亮准教授らの研究グループは、ニホンリスが加齢に伴い頻繁にフィブリノゲンα鎖アミロイドーシスを […]

自閉スペクトラム症の知覚を体験、不快感情の改善を東京大学が確認

 東京大学の研究グループは、株式会社LITALICOが運営するLITALICO研究所と共同で、自閉スペクトラム症(ASD […]

神田外語大学~2回の海外留学から、世界を肌で感じリアルを知る。英語で学び、英語で考え、世界でのキャリアをスタートさせる

 「Global Liberal Arts for Peace(平和のためのグローバル教養)」を掲げ、世界の平和に貢献す […]

日本工業大学、学校推薦型選抜(指定校)に奨学金制度を新設 指定校入学者のさらなる基礎学力向上を図る

 日本工業大学は2024年度入学者より、学校推薦型選抜(指定校)に奨学金制度を新設する。指定校入試合格者の入学前教育を充 […]

人と犬の悪性黒色腫に共通する新たな転移促進機構を解明 東京大学と東北大学

 東京大学の西村亮平教授と東北大学の加藤幸成教授らの研究グループは、人と犬の粘膜由来悪性黒色腫において、共通の転移促進メ […]

DIYで教室を“夏は涼しく冬は暖かい”エコ仕様に 千葉商科大学がワークショップ開催

 千葉商科大学は、夏は涼しく冬は暖かい省エネで快適な教室を作るために、学生が主体となって教室の二重窓化と壁面に断熱材を設 […]

東京医科歯科大学と東京藝術大学、包括連携協定を締結

 2023年8月10日、東京医科歯科大学と東京藝術大学が包括連携協定を結んだ。複雑化する社会課題に多面的なアプローチが求 […]

従来の「学科制」から分野を横断して学ぶ「課程制」へ。 芝浦工業大学工学部がめざす新たな教育とは?

芝浦工業大学工学部では、2024年から「学科制」が「課程制」へと改組される。なぜ、1949年以来継続してきた学科制による […]

左右非対称な内臓の発生を決める仕組み 順天堂大学と東京大学が解明

 順天堂大学と東京大学の研究チームは、内臓が左右非対称に発生するために働く新しい機構を発見した。