東京大学の西村亮平教授と東北大学の加藤幸成教授らの研究グループは、人と犬の粘膜由来悪性黒色腫において、共通の転移促進メカニズムが存在することを明らかにした。

 人における粘膜由来の悪性黒色腫は、悪性黒色腫全体のうちの約1-2%と発生率が低く、「希少がん」に分類される。その上、悪性黒色腫の約90%を占める皮膚型悪性黒色腫と比較して転移率が高く、その5年生存率は約20%と極めて予後が悪い。

 一方、犬の粘膜型悪性黒色腫は、特に口腔粘膜に由来する犬口腔悪性黒色腫が悪性黒色腫全体の約70%を占め、比較的発生頻度が高いことで知られる。転移率が高く予後が悪いといった特徴は、人の粘膜型悪性黒色腫と同様である。

 本研究グループはこれまでに、ポドプラニン(PDPN)と呼ばれる膜タンパク質が、口腔悪性黒色腫に罹患した犬で高発現していることを見出してきた。PDPNは種々の悪性腫瘍において過剰発現が報告されていることから、今回、粘膜型悪性黒色腫患者のPDPN発現をより詳細に調べた結果、人・犬ともにPDPN高発現患者ではより早期に転移が生じ、予後が短いことを発見した。

 そこで、PDPNが転移を促進しているとみて検証したところ、PDPNが下流のRho-associated kinase – Myosin light chain 2(ROCK-MLC2)シグナルを活性化することで、PDPN高発現腫瘍細胞ではアメーバ様遊走が誘起されていることを発見した。アメーバ様遊走細胞は、アメーバのように自由自在に形を変えることで正常細胞の隙間をくぐり抜けるため、転移能が高く、粘膜由来悪性黒色腫の転移を促進していることが示唆される。さらに興味深いことに、アメーバ様遊走に関連した遺伝子の変動パターンは、人と犬の粘膜由来悪性黒色腫で極めて類似していたといい、PDPNが人と犬の悪性黒色腫に共通した転移メカニズムを制御している可能性が考えられるとしている。

 本研究成果は、PDPNが人と犬の粘膜由来悪性黒色腫の新たな治療標的として有望であることを明らかにしたとともに、犬の悪性黒色腫が人のがん研究において重要な価値を持つことも示したといえる。

論文情報:【Molecular Cancer Research】Podoplanin drives amoeboid invasion in canine and human mucosal melanoma

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。