関東地方の大学の記事一覧
ゲーム理論で警備計画の立案を大幅短縮 電気通信大学と富士通研究所
電気通信大学は富士通研究所と共同で、人工知能(AI)を使った都市の警備計画の支援技術を開発した。数学理論の一つである「 […]
印象派物理学、「切り紙」に美しい数式発見 工学・医療へ応用期待 お茶の水女子大学
お茶の水女子大学の奥村剛教授は磯部翠大学院生と共に、「切り紙」の構造が持つ高い伸長性の鍵が、平面内変形から平面外変形へ […]
明治大学と帝京平成大学中野キャンパスで「オールなかの」防災イベント
東京都中野区の明治大学、帝京平成大学中野キャンパスで12日、防災啓発・体験イベントの「オールなかの防災ボランティア体験 […]
プレート境界浅部の「スロースリップ」観測に成功 東北大学ほか
東北大学、京都大学、東京大学は、国際共同研究によりニュージーランドの北島東方沖の沈み込み帯で発生するスロースリップの観 […]
「世界大学評判ランキング」発表 東京大学はアジア1位に
英教育専門誌タイムズ・ハイアー・エデュケーション(Times Higher Education)は現地時間の2016年 […]
筑波大学や千葉大学と協働で、大日本印刷が「おもてなし」教材開発
大日本印刷株式会社は、筑波大学や千葉大学などと共同で、他者と協働しつつ主体的に行動できる児童・生徒を育成する教育プログ […]
熊本地震から1カ月、大学生ボランティア各地で奮闘
4月14日の熊本地震発生から1カ月近くが経ち、被災の傷跡が各地に残る中、地元の大学生らが避難所でボランティアとして奮闘 […]
心臓に貼付ける生体電位センサーを開発 心筋梗塞部位の特定に成功 東京大学ほか
東京大学の染谷隆夫教授と大阪大学の関谷毅教授らの研究グループは、生体適合性ゲル電極を持つ柔軟な有機増幅回路シートの開発 […]
世界初、MRIで樹液の流れの可視化に成功 筑波大学
植物生理を解明することを目的とした屋外樹木測定用コンパクトMRIを筑波大学数理物質系物理工学域 巨瀬勝美教授、寺田康彦 […]
垂直はしご昇降が可能な災害対応ロボットを開発 早稲田大学
内閣府のタフ・ロボティクス・チャレンジによる災害対応脚型ロボットのため、2点支持における垂直はしご昇降が可能なアルゴリ […]