京都府の大学の記事一覧
私立と国立の枠を超え、京都女子大学と奈良先端科学技術大学院大学が理系人材を育成へ
2017年7月24日、京都女子大学と奈良先端科学技術大学院大学は、教育や研究活動の活性化を目的に、包括協定を締結した。
学校法人立命館とコルドン・ブルーが提携協定締結
立命館大学などを運営する学校法人立命館と、フランスの料理・ホスピタリティ教育機関「ル・コルドン・ブルー」は、教学提携協 […]
人類が地上に降りた理由、京都大学が仮説を提示
京都大学の竹元博幸霊長類研究所研究員は、チンパンジーとボノボの観察を通して、森林内気温変化とその季節変化が、地上で過ごす […]
京都大学ら、世界で初めてヒトとチンパンジーの脳梁の発達過程を比較
京都大学の酒井朋子 霊長類研究所研究員、友永雅己同教授らの研究グループは7月14日、中部学院大学、金沢大学、慶應義塾大 […]
青色を感じるタンパク質の構造解析に成功、三原色全解明に10年 名古屋工業大学など
名古屋工業大学大学院の神取秀樹教授らは、京都大学霊長類研究所の今井啓雄准教授との共同研究により、霊長類が青色を認識する […]
京都産業大学が獣医学部を断念し、生命科学部新設へ
国家戦略特区での獣医学部新設を計画していた京都産業大学は、学校法人「加計学園」が2018年春、愛媛県今治市に獣医学部新 […]
関東は早稲田大学が9年ぶりトップ、志願したい大学ランキング
関東では早稲田大学が9年ぶりにトップ、関西は関西大学と近畿大学が同率首位-。リクルート進学総研が高校3年生を対象に実施 […]
エイズウイルスの感染成立に重要な宿主タンパク質を発見 東京医科歯科大学
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科ウイルス制御学分野の武内寛明助教と山岡昇司教授らの研究グループは7月7日、京都大 […]
中国正史から読み解いた太陽活動記録が完成 京都大学
太陽フレアや太陽嵐といった「宇宙天気」や太陽活動の検討では、近代的観測データの不足が問題となる。望遠鏡による黒点観測の […]
京都大学ら、アンモニア燃料電池で世界最大規模の発電に成功
京都大学、ノリタケカンパニーリミテド、IHII、日本触媒、豊田自動織機、三井化学、トクヤマは7月3日、共同研究によりア […]