大塚グループの大塚製薬(東京、樋口達夫社長)と大塚製薬工場(徳島県鳴門市、小笠原信一社長)は、大学発バイオベンチャー企業のメガカリオン(京都市、三輪玄二郎社長)の第三者割当増資を引き受け、2社で10億円を出資する。メガカリオンはiPS細胞(人工多能性幹細胞)由来の血小板製剤事業化を目指す。

 大塚製薬によると、メガカリオンは東京大学医科学研究所の中内啓光教授、京都大学iPS細胞研究所の江藤浩之副所長らが開発したiPS細胞から血小板を作る技術を実用化するため、2011年に設立された大学発のバイオベンチャー企業。

 少子高齢化の進展で献血血液製剤由来の血液製剤不足が心配されている。大塚製薬は抗血小血板「プレタール」を開発するなど血小板研究を進めており、今回の出資で研究の相乗効果を得られると判断した。大塚製薬工場は精製したiPS血小板を保護する保存液の共同研究契約を2016年、メガカリオンと結んでいる。出資額は両社5億円ずつ。

 メガカリオンは大塚グループ以外にも、産業革新機構(東京、勝又幹英社長)や複数のベンチャーキャピタルからも出資を受ける予定。出資総額は37億円で、再生医療の研究基盤強化、量産体制の構築に充て、血小板製剤の事業化を加速させる。

 大塚製薬は「メガカリオンの開発を支援することでiPS細胞を用いた再生医療分野でわが国の国際競争力強化に寄与したい」としている。

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。