名古屋工業大学の記事一覧

フッ素系高分子PTFEや様々なPFASの室温分解 名古屋工業大学と神奈川大学が成功

 名古屋工業大学、神奈川大学の研究グループは、バレンシア大学と共同で、金属ナトリウム分散体を用いることでフッ素系高分子「 […]

壁にかけるだけで室内の電波強度UP 革新的なインテリアパネルを名古屋工業大学と株式会社GOCCO.が共同開発

 名古屋工業大学 電気・機械工学類の若土弘樹准教授、安在大祐准教授らの研究グループは、株式会社GOCCO.と共同で、室内 […]

電気通信大学など提案の「コミュニケーション・バリアフリー事業」 東京都の大学研究者による事業提案に採択

 電気通信大学を代表に筑波技術大学、九州工業大学、名古屋工業大学、および順天堂大学が協同で提案した「コミュニケーション・ […]

レアメタルフリー・高容量高寿命なリチウムイオン電池正極材料を創出

 北海道大学、東北大学、名古屋工業大学の研究グループは、リチウムイオン電池の低コスト・高容量・高寿命かつレアメタルフリー […]

三大都市圏の熱中症搬送者、2040年に倍増 名古屋工業大学が予測

 名古屋工業大学大学院工学研究科の平田晃正教授と小寺紗千子准教授、植田晴大・松浦竜也大学院生、海洋研究開発機構の研究グル […]

東海4県の国立大学8校連携、国際競争力強化へ新組織

 愛知、静岡、岐阜、三重4県の7国立大学法人と8国立大学は、新連携組織の「東海地域・国立大学連携プラットフォーム」を設立 […]

名古屋工業大学の平田晃正教授が国際非電離放射線防護委員会議長に アジアからの就任は初

 名古屋工業大学大学院工学研究科の平田晃正教授が国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)の議長に就任することが決まった […]

陶磁器の「うわぐすり」で茶葉発酵過程と同じ反応が、名古屋工業大学が発見

 名古屋工業大学大学院の白井孝准教授らの研究グループは、陶磁器の釉薬(ゆうやく)表面の触媒作用により、緑茶に含まれるカテ […]

温泉に入ると本当によく眠れるのか 秋田大学などが証明

 秋田大学などの共同研究グループは、温泉に入ると本当に良く眠れるのかについて実験。その結果、塩化物泉と炭酸泉に入ったとき […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 5