埼玉県の大学の記事一覧
埼玉大学 新型コロナウイルス感染症対策の記録集作成
埼玉大学は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に大学がどう対応したのかを詳しくまとめた「COVID-19記録集 […]
東洋大学と埼玉大学が連携協定 理工系女子育成などに本腰
2024年9月17日、東洋大学と埼玉大学はさいたま市浦和区の埼玉会館で包括連携協定の締結式を催し、矢口悦子東洋大学学長 […]
女子栄養大学~「栄養イノベーション専攻」へ名称を改め、栄養×食×データサイエンスで、人々の健康と持続可能な社会を創る
日本初の栄養学部を有する女子栄養大学では、2025年4月、これまでの栄養科学専攻を「栄養イノベーション専攻」に改め、「フ […]
日本工業大学が「宮代町ゼロカーボン推進協議会」に参画 ゼロカーボンシティの実現に向け産官学連携
日本工業大学が協議会メンバーとして参画する埼玉県宮代町の「宮代町ゼロカーボン推進協議会」のキックオフセミナーが、202 […]
女子栄養大学、2026年4月から男女共学化
管理栄養士合格者数が12年連続日本一で知られる女子栄養大学が、2026年4月から大学を男女共学化すると発表した。あわせ […]
深谷出身の偉人「渋沢栄一」が関わった企業を紹介する「百社一首」を地元・埼玉工業大学の本吉研究室が開発
今夏、20年ぶりに新紙幣が発行された。1万円札の新たな肖像画は、深谷市出身の渋沢栄一。近代資本主義の父と言われる渋沢だ […]
日本工業大学 データサイエンス学科の学生が宮代町教育委員会と「食育アプリ」を共同開発
日本工業大学では、データサイエンス学科の荒川俊也教授の指導のもと、同学科2年の学生4名が埼玉県宮代町教育委員会と「食育 […]
「データを使って問題解決ができるスペシャリスト・ゼネラリストを育てたい」文教大学データサイエンス学科で学ぶ 社会で通用するスキルと知識
文教大学情報学部情報社会学科は、2025年4月より名称をデータサイエンス学科に変更する。名称変更には、どのような狙いがあ […]
埼玉工業大学 「DXハイスクール対策チーム」を特別編成し高大連携を推進
高等学校におけるデジタル技術と理数分野の教育を強化するプログラムとして、文部科学省が公募し全国で1,000校以上が採択 […]
埼玉工業大学「新一万円札発行記念 自動運転バス体験ツアー」にバス運行で協力
埼玉工業大学は、深谷観光バス株式会社が2024年7月3日(水)、6日(土)、7日(日)に開催する新一万円札発行記念イベ […]