東京都の大学の記事一覧
早稲田大学など、国際宇宙ステーションで電子の“集中豪雨”を初観測
早稲田大学理工学術院 鳥居祥二教授らの研究グループは、国際宇宙ステーション(ISS)に設置された「高エネルギー電子・ガ […]
130億光年彼方でも、アインシュタインの理論は正しかった 東京大学ほか
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)は、宇宙の加速膨張の謎に迫るため、「すばる望遠 […]
大学初 プロ芸人による「笑育(わらいく)」を開講 東京理科大学
大学初の試みとなる特別授業「笑育(わらいく)」が、5月18日(水)から7月13日(水)にかけて全9回、プロ芸人をゲスト […]
東京大学が伊勢志摩サミットで公衆衛生の包括提言
5月26、27の両日、三重県で開かれる伊勢志摩サミットにむけて、東京大学政策ビジョン研究センターはグローバルヘルス・ガ […]
世界初 ゴルジ体阻害剤、難治性胃がんへの効果確認 東京理科大学など
がん研究会がん化学療法センター分子薬理部の旦(だん)慎吾副部長と大橋愛美主任研究助手、東京理科大学理学部第一部応用化学 […]
世界初、ハダカデバネズミからiPS細胞作製 長寿とがん予防へ 北海道大学ほか
北海道大学遺伝子病制御研究所の三浦恭子講師、慶應義塾大学医学部生理学教室の岡野栄之教授らの研究グループは、長寿命で、が […]
東京工業大学、サイバーセキュリティ分野で企業と連携協定
東京工業大学と株式会社野村総合研究所は、2016年4月28日に「NRI・東工大サイバーセキュリティ教育研究共創プログラ […]
上智大学、5月16日からG7関連イベントを開催
上智大学では、G7 伊勢志摩サミットに先立つ2016年5月16日から21日までの期間を「Sophia Thinking […]
東京大学大学院山崎研究室、日本人のプレゼン技能向上の共同研究を開始
東京大学大学院情報理工学系研究科山崎俊彦准教授の研究室と、Web業界で働くためのオンライン動画学習サービス「schoo […]
蛍光性色素に代わる新しい色素を開発、慶應義塾大学と筑波大学
慶應義塾大学医学部薬理学教室の安井正人教授らは、筑波大学数理物質系の新井達郎教授らと共同で、細胞膜の現象などの観測に有 […]