東北地方の大学の記事一覧
東北大学が原発廃炉支援で研究センターを設置
東北大学は、東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業を支援する「原子炉廃止措置基盤研究センター」を設置した。センター長に […]
文部科学省の人材育成新事業 「卓越研究員」83名が決定
文部科学省は「卓越研究員事業」により、平成28年度の卓越研究員83名を発表した。平成28年10月末までに安定かつ自立し […]
ドコモと東北大学、妊婦の病気予防に向け世界最大規模のデータ統合解析を開始
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と国立大学法人東北大学 東北メディカル・メガバンク機構(以下、ToMMo)は、妊婦 […]
東北大学 災害後の迅速な調剤活動に関する実証実験を実施
東北大学電気通信研究所の研究グループと宮城県薬剤師会は合同で、甚大災害による機材損壊があっても重要な情報を保全できる「 […]
東北大学、父親の加齢が子孫の行動に影響を及ぼすことを解明
東北大学大学院医学系研究科の大隅典子教授、吉崎嘉一助教と理化学研究所らは11月18日、遺伝子の発現を制御するという因子 […]
大気汚染物質がアトピー性皮膚炎を生じる仕組みを解明 東北大学ほか
東北大学を中心とする共同研究チーム(他に信州大学など)は、大気汚染物質がアトピー性皮膚炎の諸症状を引き起こす仕組みの一 […]
厚労省の公表を前に、合計特殊出生率“確定値”を試算 東北大学
東北大学大学院経済学研究科 高齢経済社会研究センターの吉田 浩教授らは、厚生労働省による公表に先立ち、2015年都道府 […]
第10回「大学人サミット」 東日本国際大学で開催
強い大学、個性あふれる大学づくりを話し合う「大学人サミット 福島・いわきカレッジ2016」が2016年11月5・6の両 […]
脳内炎症の抑制がPTSDを改善、治療法開発の可能性 東北大学ほか
東北大学と災害科学国際研究所の研究グループは、脳内ミクログリア細胞で炎症性サイトカインの1つであるTNFαというタンパ […]
糖輸送タンパク質が植物ホルモン「ジベレリン」を輸送
理化学研究所、東北大学、首都大学東京の共同研究グループは、植物体内で糖の輸送体として考えられてきたSWEETタンパク質 […]