海外の大学の記事一覧
東京都教育委員会がミネルバ大学と連携協定 都立高校の学びに協力
2025年9月8日、東京都教育委員会はミネルバ大学および一般社団法人ミネルバジャパンと包括連携協定を締結した。2025 […]
米ミネルバ大学 品川駅近くに日本拠点を開設 都内で開設式典
学生が世界の各都市を移り住みながら4年間学ぶ米国のミネルバ大学が日本拠点となる学生寮を東京都港区に開設し、都内で開設式 […]
「制度的空白時間」に起きた能登半島地震 縮小社会における災害ガバナンスの再設計を提言 東京科学大学
東京科学大学環境・社会理工学院融合理工学系の博士後期課程1年Ampan Laosunthara氏らの国際共同研究チーム […]
神経性過食症 治療者誘導型オンライン認知行動療法で改善 臨床試験で実証
福井大学、鹿児島大学、スウェーデン・リンショーピング大学の研究チームは、神経性過食症に対する「治療者誘導型オンライン認知 […]
交際相手がいないことが出生願望の実現を妨げている可能性をパネルデータで実証
ポンペウ・ファブラ大学(スペイン)、学習院大学、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究グループは、交際相手がいない […]
世界初 コムギとトウモロコシの雑種が誕生 東京都立大学などが発表
東京都立大学などの研究グループは、コムギとトウモロコシの交雑植物の作出に世界で初めて成功した。
フッ素系高分子PTFEや様々なPFASの室温分解 名古屋工業大学と神奈川大学が成功
名古屋工業大学、神奈川大学の研究グループは、バレンシア大学と共同で、金属ナトリウム分散体を用いることでフッ素系高分子「 […]
北陸先端科学技術大学院大学に世界的数理科学者 エリック・ドメイン教授が着任 折り紙研究で国際連携
2025年6月20日、世界的数理科学者であるエリック・ドメイン(DEMAINE, Erik)教授が、マサチューセッツ工 […]
親のジェンダー観が女子の進学選択に影響 早稲田大学などが実験調査
早稲田大学の尾野嘉邦教授、ハーバード大学の打越文弥特別研究所員、学習院大学の三輪洋文教授の研究グループは、実験調査によ […]
水道水フロリデーションが子どものむし歯格差を改善 東京科学大学などが実証
東京科学大学大学院の松山祐輔准教授、相田潤教授らの研究チームは、オーストラリアのクイーンズランド大学との共同研究により […]