甲信越地方の大学の記事一覧
東北大学、広島大学などS評価、国立大学経営改革促進事業
文部科学省が経営改革で先進的な取り組みを実践する国立大学を支援する国立大学経営改革促進事業の目標期間が終了したのを受け […]
小児の採血、十分な説明と努力への感謝が重要 山梨大学調査
山梨大学大学院総合研究部の由井秀樹特任助教らエコチル調査甲信ユニットセンターの研究チームが小児に採血を肯定的に受け止め […]
文部科学省事業 令和4年度COC+R全国シンポジウム開催
2023年2月4日(土)、信州大学は文部科学省事業 令和4年度COC+R全国シンポジウムをハイブリッド形式で開催する。 […]
サステナブルに生産された牛肉を選んでもらうには? 消費者タイプ別の分析
近年、畜産業は環境負荷の低減やアニマルウェルフェアの向上の観点から持続可能性に配慮した生産方式への転換が求められている […]
辛くないトウガラシ「ししとう」が辛味を喪失した遺伝メカニズムを解明 信州大学
信州大学の近藤文哉さん(植物遺伝育種学研究室 博士課程2年)は遺伝解析によりトウガラシ品種「ししとう」が2つの遺伝子座 […]
山梨大学ワイン科学研究センターと丸藤葡萄酒工業、輸入培養酵母不使用の自然醸造法を開発
山梨大学ワイン科学研究センターの乙黒美彩准教授、岸本宗和准教授と山梨県のワイン醸造会社・丸藤葡萄酒工業の共同研究グルー […]
ふるさと納税で学校へ寄付、文部科学省が事例集を作成
ふるさと納税を活用して学校へ寄付できるようにする地方自治体が増加しているのを受け、文部科学省は全国の取り組みをまとめた […]
頭痛薬成分アスピリンを中心としたプラスチックの資源循環を達成 信州大学
信州大学の風間茜さん(博士課程学生)と高坂泰弘准教授は、頭痛薬の主成分であるアスピリン(アセチルサリチル酸)から、多様 […]
大学ブランド調査、新潟大学が甲信越地区で初のトップ 日経BPコンサルティング調査
日経BPコンサルティングがまとめた大学ブランド・イメージ調査2022-2023で、新潟大学が甲信越地区のトップを調査開 […]
道ゆく歩行者は互いに動きを読み合い、即興的に息の合ったすれ違いを実現する
京都工芸繊維大学、東京大学、長岡技術科学大学の共同研究チームは、向かい合って歩きすれ違う二人の歩行者が、おのずと歩く速 […]