近畿地方の大学の記事一覧
地球接近小惑星の発見に成功、新装置トモエゴゼンの広域探査で 東京大学
東京大学木曽観測所は、新装置トモエゴゼンを用いて地球接近小惑星の発見に成功した。
自動化建機で月に有人拠点建設、JAXAがデモ作業公開
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と鹿島建設は神奈川県小田原市の鹿島建設西湘実験フィールドで、自動化建機を使って無人で月 […]
ソメイヨシノのゲノム解読に成功、開花時期の予測が可能に
かずさDNA研究所、島根大学、京都府立大学は共同で、サクラを代表する人気品種であるソメイヨシノのゲノムを解読した。遺伝 […]
世界大学ランキング日本版、京都大学が初の単独トップ
英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)がまとめた世界大学ランキング日本版2019で、京都大 […]
東京大学地震研究所の古文書、市民参加ですべて解読
東京大学地震研究所図書室で所蔵する古文書495点が市民参加のプロジェクトですべて解読され、くずし文字が現代のテキストに […]
筑波大学でヒューマニクス学位プログラムのシンポジウム
ヒューマニクス学位プログラムが文部科学省の2018年度卓越大学院プログラムに採択された筑波大学でキックオフシンポジウム […]
2万8千年前のマンモスの細胞核が新細胞核を形成、近畿大学などが世界で初めて確認
近畿大学を中心とする共同研究グループは、2万8千年前のマンモスの化石から採取した細胞核が、マウス卵子の中で新たな細胞核 […]
近畿大学 大学生のキャッシュレス決済利用実態を調査「ほぼ毎日利用」は5.0%
近畿大学は、キャッシュレス決済の比率を2025年までに40%程度に引き上げることを目指す、経済産業省の「キャッシュレス […]
iPS細胞による小児脳腫瘍の病態解明と新治療戦略開発に成功
京都大学の寺田行範大学院生と城憲秀大学院生、東京大学の山田泰広教授らの研究グループは、ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞 […]
学生入居で泉北ニュータウン活性化、桃山教育大学と連携
西日本最大のニュータウンでありながら、施設の老朽化などから人口流出や住民の高齢化が深刻化している大阪府堺、和泉両市にま […]