近畿地方の大学の記事一覧
法科大学院、予算配分率トップは135パーセントの神戸大学
文部科学省は、全国の法科大学院37校に対して2018年度に支給する補助金の最終配分率を明らかにした。教員給与分を100 […]
子どもの自制心や実行機能は5、6歳から遺伝的影響 京都大学
5、6歳を過ぎると、子どもの自制心や実行機能と呼ばれる行動や思考を制御する能力にCOMT(カテコール-O-メチルトラン […]
国立大学では千葉大学が最多 日本学生支援機構が2016年度留学状況を発表
日本学生支援機構は、2016年度の日本人学生の留学状況の調査結果を発表した。 この調査は、日本国内の大学等と諸外国の […]
45歳未満の若手研究者対象、日本学術振興会賞25名を決定
日本学術振興会は、日本トップレベルの学術研究者で構成される「日本学術振興会賞審査会(委員長:野依良治 科学技術振興機構 […]
大塚グループ、大学発バイオベンチャーに10億円出資
大塚グループの大塚製薬(東京、樋口達夫社長)と大塚製薬工場(徳島県鳴門市、小笠原信一社長)は、大学発バイオベンチャー企 […]
日本学生支援機構の2017年度優秀学生顕彰、大阪大学の寺本さんら53名が受賞
日本学生支援機構の2017年度優秀学生顕彰が行われ、2017年度は応募総数114名のうち、大賞14名、優秀賞15名、奨 […]
琵琶湖の湖底から飛鳥~奈良時代の土器を発見 立命館大学
立命館大学文学部 矢野健一教授、総合科学技術研究機構 熊谷道夫教授は、2017年12月14日に水中ロボットを用い、滋賀 […]
「創造性」の数理モデルを世界で初めて提案 兵庫教育大学
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科博士課程の小山和男氏と同大学院教科教育実践学専攻自然系教育連合講座の庭瀬敬右教授は […]
京都大学が新発見、早産児の泣き声と言語・認知発達の関係性
京都大学 教育学研究科明和政子教授、河井昌彦 医学部附属病院教授らの研究グループは、在胎32~37週未満で出生した早産児 […]
トレーニングで大腸がんを抑制、将来の発症予防も 立命館大学
立命館大学スポーツ健康科学部田畑泉教授らの研究グループは、タバタ・トレーニングとして知られる高強度・短時間・間欠的運動が […]