関東地方の大学の記事一覧
立教大学でスーパーグローバルハイスクールが課題研究発表
立教大学は2016年12月17日、東京都内の池袋キャンパスで、関東、甲信越地方のスーパーグローバルハイスクール(※1) […]
2016年の「ナイスステップな研究者」に大学教員ら11人
科学技術・学術政策研究所は、科学技術の発展に顕著な貢献をした研究者に贈る2016年のナイスステップな研究者11人を発表 […]
世界初、光でトラウマ記憶を消去-PTSD治療に糸口 横浜市立大学など
横浜市立大学の高橋琢哉教授らの研究グループは、東京大学、大阪大学との共同研究により、トラウマ記憶を光操作により消去する […]
高増殖性のB型インフルエンザウイルスを開発 東京大学など
東京大学と米国ウィスコンシン大学の共同研究グループは、培養細胞で高い増殖能を持つB型インフルエンザウイルスの開発に成功 […]
明治大学、シニア入試で入学した修了生によるシンポジウム開催
明治大学商学研究科は、2016年12月17日、シニア入試で入学した修了生による「実践知の伝承」をテーマとしたシンポジウ […]
工学院大学・附属高校が環境イベント「エコプロ」に8年連続参加
工学院大学と工学院大学附属高等学校は、2016年12月8~10日に東京ビックサイトで開催されている参加体験型環境イベン […]
自動字幕システム、放送大学の講義で認識率約90%を実現 京都大学
京都大学大学院情報学研究科河原達也教授、放送大学広瀬洋子教授らの研究グループは、講演・講義を対象とした自動音声認識の研 […]
真珠湾攻撃資料の多元的デジタルアーカイブズ公開 首都大学東京
首都大学東京システムデザイン学部の渡邉英徳研究室(インダストリアルアートコース)は、1941年12月8日(日本時間)の […]
寝不足が食べ過ぎを招く 原因の一端を解明 筑波大学
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構のミハエル・ラザルス准教授らの研究グループは、レム睡眠量を減少させると、ショ糖や脂質 […]
「京」を動かす高度なプログラムを自動生成 新言語「Formura」を開発
理化学研究所と千葉大学、神戸大学、京都大学、富士通らの共同研究グループは12月2日、プログラミング言語「Formura […]