最新ニュース一覧
徳島大学らが新種目考案、世界ゆるスポーツ協会「ご当地ゆるスポ」始動
一般社団法人世界ゆるスポーツ協会は、新プロジェクト「ご当地ゆるスポ」 を始動。キャラクターやお菓子などご当地ブームが広 […]
トヨタ自動車がミシガン大学と人工知能研究で連携
トヨタ自動車が1月、米国に設立した人工知能研究会社トヨタリサーチインスティテュート(TRI)は、米ミシガン大学と人工知 […]
「TOEIC®」名称変更、英語4技能の総合力判定をアピール
日本でTOEICプログラムを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(東京、室伏貴之理事長)は、2016年8月5日か […]
福井大学がゲーム型の金融取引診断システムを開発
福井大学産学官連携本部は、ゲーム型の金融取引診断、評価システムを開発した。中山隼雄科学技術文化財団からの研究助成とXc […]
第1回防災推進国民大会、8月27・28日に東京大学で開催
東京大学本郷キャンパスで8月27・28の両日、第1回防災推進国民大会(防災推進国民大会実行委員会主催)が開かれる。「大 […]
大規模私大が規制本格化前に定員増を駆け込み申請
文部科学省は、2017年度の定員増を希望する私立大学からの申請を大学設置・学校法人審議会に諮問した。20校、2058人 […]
テンプル大学が国内28大学の教職員に研修、国際競争力の向上目指す
日米両国のテンプル大学キャンパスなどで、国内の大学で国際化を担当する教職員を対象とした研修会が12日間にわたって開かれ […]
慶應義塾ニューヨーク学院がハワイ大学と高大連携
1990年に米国ニューヨーク州に開校した慶應義塾ニューヨーク学院(高等部)は、創立25周年を機に、英語力の向上を目指し […]
パーキンソン病発症に重要なタンパク質の構造解析に成功 大阪大学など
大阪大学と高輝度光科学研究センター(JASRI))らの研究グループは、パーキンソン病発症の鍵を握るタンパク質であるαシ […]
解像度100mの精度でゲリラ豪雨を詳細予測、大阪大学など
理化学研究所(理研)と情報通信研究機構(NICT)、大阪大学などの国際共同研究グループは、スーパーコンピュータ「京」と […]