最新ニュース一覧
工学院大学、開発したダンボールシェルターを熊本被災地へ提供
工学院大学では、東日本大震災の被災地支援の一環で開発した「ダンボールシェルター」を工学院大学の卒業生らで組織する校友会お […]
世界最高密度の光ファイバーを開発、大容量伝送実現へ 北海道大学など
北海道大学はNTT、株式会社フジクラと共同で、1本に114の情報経路(チャネル)を多重化した世界最高密度の光ファイバー […]
NHK学生ロボコン2016 出場24チームが決定!
全国の大学・高等専門学校・大学校の学生が参加するロボットコンテスト「NHK学生ロボコン」。毎年各校がアイデアとチームワ […]
東京大学出版会と京セラ、オンライン型リベラルアーツ教育の実証実験を開始
東京大学出版会と京セラコミュニケーションシステム株式会社は、21世紀型スキルを鍛える新たな学びのひとつとして、次世代教 […]
東京大学監修 熊本地震被災地の避難状況・ニーズ調査の結果を公開
東京大学総合防災情報研究センターの監修により、株式会社サーベイリサーチセンターは、現在も余震が続く「平成28年(201 […]
窓ガラスがメモリーに?北海道大学、記憶装置を開発
北海道大学は、電気的に引き起こされる可逆的な酸化還元反応よって着色したり消えたりする「エレクトロクロミック材料」の一つ […]
早稲田大学など、国際宇宙ステーションで電子の“集中豪雨”を初観測
早稲田大学理工学術院 鳥居祥二教授らの研究グループは、国際宇宙ステーション(ISS)に設置された「高エネルギー電子・ガ […]
追手門学院、北摂に新キャンパス地を取得
追手門学院大学を経営する学校法人 追手門学院は、茨木市の東芝大阪工場跡地で進められている「茨木スマートコミュニティプロ […]
金沢医科大学、イーライリリーと共同で難治性胃がんの新規治療薬開発へ
金沢医科大学とイーライリリー・アンド・カンパニー(本社:米国インディアナポリス)は、2016年4月27日に難治性胃がん […]
奈良女子大学、熱い環境下での脳の認知機能低下を脳波反応から証明
奈良女子大学研究院生活環境科学系 芝﨑学准教授と中田貴准教授は、熱中症初期の主観的(感覚的)な症状を、脳波を用いた客観 […]