最新ニュース一覧
商店街や地域のイベント情報を掲載「こよみ手帳」発行 四天王寺大学
四天王寺大学(大阪府羽曳野市)では、全ての学生一人ひとりが聖徳太子のように「揺るぎない心」をもった若者になることを目指 […]
奈良女子大学とメルシャン 赤ワインポリフェノールの抗動脈硬化作用を確認
奈良女子大 生活環境学部の井上裕康教授および中田理恵子講師とメルシャン株式会社が行っている共同研究で、赤ワインに含まれ […]
帝京大学と明治の共同研究、チョコレートで便通改善
帝京大学と株式会社 明治は「チョコレート摂取による腸内環境改善効果の探索的研究」についての共同研究を行い、高カカオチョ […]
授業料が私立大学より高くなると国立大学が一斉に反発
国立大学協会(会長・里見進東北大学長)は、財務省が財政制度等審議会で国立大教職員数の適正規模や授業料引き上げ、運営費交 […]
広島大学 電気を使わないパワードスーツ
広島大学の栗田雄一准教授はダイヤ工業(株)との共同研究で、無電力供給型身体機能増強スーツ「Unplugged Power […]
東京工科大学 機能性色素―光で色合いが変わる化粧品などに応用―
東京工科大学の柴田雅史教授らは、天然物のみを用いてフォトクロミック材料を開発することに成功しました。フォトクロミック材 […]
群馬大学 哺乳類の高度な脳機能 分子レベルで解明
群馬大学の柴崎貢志准教授らは哺乳類の脳で知能が発達した理由を解明することに成功しました。脳の中にある温度センサーとして […]
教育フォーラム「国際バカロレアとアクティブラーニング」を開催 玉川大学
玉川大学(東京都町田市)学術研究所 K-16一貫教育研究センターは、2015年11月28日、国際バカロレア(IB)教育フ […]
大学共同利用機関シンポジウム「研究者に会いに行こう!」開催
日本を代表する21の研究機関の活動を紹介する大学共同利用機関シンポジウム2015「研究者に会いに行こう!-大学共同利用機 […]
科学技術基本計画に重要論文数増加の目標値設定
策定作業中の第5期科学技術基本計画に、引用される回数が多い重要論文数の増加や大学に企業との共同研究を促すための目標値が盛 […]