最新ニュース一覧

同志社、京大などの共催「公開シンポジウム」 8月開催

 2015年8月8日、同志社大学寒梅館で、国際教育学会(ISE)、京都大学、同志社大学、神戸大学の共催による公開シンポジ […]

立教大が日英2言語学習コースを新設

立教大異文化コミュニケーション学部は、英語で学部専門科目の単位を修得するコースの「Dual Language Pathw […]

東工大 毎秒1千億回に達する分子の回転運動の高解像度動画を撮影

 東京工業大学の大島康裕教授らのグループは分子運動を光によって制御する技術などを駆使することにより、1秒に千億回以上のペ […]

東京五輪へ向け、全国777大学と連携

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、全国の大学・ […]

防衛省が軍事転用を視野に大学から研究公募

 防衛省は、軍事転用が可能な技術開発を大学の研究所らに委託することを決め、研究費支給先の公募を始めました。防衛省が防衛産 […]

千葉大 非天然化合物の人工生合成のための革新的な手法を開発

 千葉大学の梅野太輔準教授らは非天然化合物を合成する方法の開発に成功しました。これまでの方法では副産物が多くなってしまう […]

工学院大生開発のソーラーカー、世界に挑戦

 工学院大学は、2015年10月に開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールドソーラーチャレンジ20 […]

神戸大が宇宙研の大学共同利用連携拠点に

 神戸大大学院理学研究科付属惑星科学研究センターが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所の大学共同利用連携拠点 […]

東工大など 超伝導できない超伝導電子の発見

 東京工業大学の笹川崇男准教授、東京大学の近藤猛准教授らの研究グループは銅の酸化物でできた超伝導体において超伝導できない […]

駒大130周年記念棟、国交省の「省CO2事業」に決定

 駒澤大学の130周年記念棟が、国土交通省が実施する2014年度「住宅・建築物省CO2先導事業」に採択されました。  同 […]