最新ニュース一覧
京都文教大学 通信制高校生と保護者のための進学準備説明会を開催
京都文教大学(京都府宇治市)は、2025年7月21日(月・祝)に、通信制高校生と保護者を対象とした「進学準備説明会」を […]
玉川大学工学部 女子高校生を対象としたデジタルものづくりのワークショップ「女子高生のためのテクノロジーカフェ」8/17(日)に開催
2025年8月17日(日)、玉川大学工学部では、女子高校生を対象としたデジタルものづくりのワークショップ「女子高生のた […]
脳卒中後失行症患者は感覚-運動統合の歪みに対し行為主体感は保持されている
畿央大学の信迫悟志教授、森岡周教授、明治大学の嶋田総太郎教授、慶應義塾大学の前田貴記講師らの研究で、失行症を有する患者 […]
近畿大学 おおさかメディカルキャンパスにAI映像解析警備システムを本格導入
近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)は、2025年11月に新築移転する「おおさかメディカルキャンパス」(大阪府堺市)に、 […]
死に向き合うことで、生き方を考える。東洋英和女学院大学大学院で学ぶ死生学
社会人向けの共学大学院である、東洋英和女学院大学大学院。1993年に開設されて以来、多くの学生が学んできた分野のひとつが […]
コロナ禍で蘇生時の人工呼吸減少 小児の救命に影響 岡山大学
子どもの病院外での心停止(院外心停止)は、窒息や溺水などの呼吸障害が原因となることが多い。そのため人工呼吸を含む心肺蘇 […]
関西初の高大連携キャリア支援プロジェクト「第1回ディスカバ!in 関西」開催 桜美林大学
2025年7月19日(土)、桜美林大学は高大連携キャリア支援プロジェクト「ディスカバ!」を関西で初めて開催した。当日は […]
山口大学・秋田大学・香川大学・旭川医科大学・鳥取大学 高齢化が最も進む地域の国立5大学が全国規模の医療研究チームを結成
日本の超高齢化の最前線地域に位置する山口大学医学部、秋田大学医学部、香川大学医学部、旭川医科大学、鳥取大学医学部の5大 […]
全国で急増するCT・MRI 都道府県ごとに運用効率性を分析 九州大学
日本では高齢化に伴う医療需要によりCTやMRIの設置台数が急増している。人口あたりの保有台数は世界的にも突出している。 […]
昭和女子大学が日中韓プログラムを開催 日本・中国・韓国の3か国を周遊し英語で女性のリーダーシップを考える
2025年8月7日(木)から28日(木)に、昭和女子大学は日中韓プログラム 「Asian Women’s Leader […]