最新ニュース一覧
埼玉工業大学 キャンパス内に「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置 産学連携で運転技術の普及拡大と人材育成へ
埼玉工業大学は、自動運転のスタートアップ企業として注目される株式会社ティアフォーとの新たな協力体制により、キャンパス内 […]
2029年開学を目指す佐賀県立大学(仮称) 県内全高校に指定校推薦枠の設置など検討
佐賀県は、2029年開学を目指す佐賀県立大学(仮称)の、現時点における養成する人材ならびに教育に関する3つのポリシーを […]
テンプル大学ジャパンキャンパス 京都府および京都市と包括連携協定を締結 1月に京都に新拠点「TUJ京都」開校
2025年2月14日、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、京都府および京都市と包括的な連携・協力に関する協定を […]
名古屋葵大学(現 名古屋女子大学) 2022年度新設の作業療法学科を2026年度から募集停止
名古屋女子大学を運営する学校法人越原学園は理事会を開き、2025年度から男女共学化して名称変更する名古屋葵大学の医療科 […]
私大の志願状況は好調、年内入試の影響は?
私立大学の一般選抜志願状況は好調です。河合塾と代々木ゼミナールのHPで集計状況が公表されていますが、いずれも現時点では前 […]
熊本市中心部にある尚絅大学短期大学部 総合生活学科 2026年度より募集停止
2025年2月14日、熊本県にある尚絅(しょうけい)大学短期大学部は、2026年度より総合生活学科の学生募集を停止する […]
地域在住フレイル高齢者の運動系社会参加を促進する地域要因 畿央大学が検討
畿央大学大学院 客員研究員の中北智士氏らの研究グループは、地域在住高齢者を対象にした調査を行い、同一自治体内でも地区に […]
県立広島大学 地域創生学部 応用情報分野が「情報学科」として独立 2026年4月より
県立広島大学(広島市南区)は、2026年4月に地域創生学部(入学定員200名)に「情報学科(仮称:設置構想中)」を新設 […]
山梨県小学生のスギ花粉症率は成人並みか 日常生活にも悪影響 山梨大学調査
エコチル調査甲信ユニットセンター(山梨大学)の研究チームは、学童期の子どもを対象にアレルギー性鼻炎(AR)の有病率なら […]
同志社大学・タカラトミーなど開発の月面ロボット オープンイノベーション大賞 最優秀の内閣総理大臣賞受賞
同志社大学が宇宙航空研究開発機構(JAXA)、タカラトミー、ソニーグループと共同開発した世界最小の変形型月面探査ロボッ […]