最新ニュース一覧
世界遺産・清水寺で一夜限りの特別講義「文化交響-文化の創造と伝統の継承。次世代のクリエイターへ-」 京都橘大学が12/14(土)開催
2024年12月14日(土)、京都橘大学は、世界遺産清水寺を舞台に一夜限りの特別講義「文化交響-文化の創造と伝統の継承 […]
埼玉工業大学 産学官連携で日本初・次世代燃料「リニューアブルディーゼル」による自動運転バス体験試乗会を実施
2024年11月12日、埼玉工業大学、埼玉県深谷市、株式会社INPEX JAPANは、深谷市内にて開催された「ふるさと […]
明治大学 文豪ゆかりの「山の上ホテル」継承 駿河台キャンパスの新シンボルへ
明治大学は、川端康成や三島由紀夫ら数多くの文豪が宿泊した山の上ホテル(東京都千代田区神田駿河台)を取得した。現在の外観 […]
同志社大学が文系・理系を問わず全学部生を対象に始めた教育プログラム「同志社データサイエンス・AI教育プログラム」(DDASH)
社会の要請に応えるため、「数理・データサイエンス・AI教育」に関して、学部単体ではなく大学全体として推進している同志社大 […]
暑さで川崎病発症リスクが増加する 東京科学大学が発見
東京科学大学大学院の那波伸敏准教授らの研究チームは、2011年から2022年までの全国規模の入院データを解析し、子ども […]
東京藝術大学奏楽堂 大規模改修の費用確保に命名権売却へ
東京藝術大学は東京都台東区の上野キャンパスにある音楽ホール・東京藝術大学奏楽堂の大規模改修に向け、命名権売却先の募集を […]
2025年度入試も新設の学部が増加、理系生が進学で重視するものとは?
2025年度入試も目前に近づき、模擬試験での志望動向にリアリティが感じられる時期になりました。河合塾の大学入試情報サイト […]
日本の男性の排尿姿勢「座る」が多数派 既婚・未婚で違いも 日本排尿機能学会が全国調査
一般社団法人日本排尿機能学会が2023年、全国の男性を対象に排尿時の姿勢を調べたところ、20代で69%、70代で50% […]
ニュータウン高齢化対策 空き家や店舗の福祉転用が有効 大阪公立大学
高齢化と人口減少が進む大都市圏のニュータウンで団地の空き部屋や店舗、戸建ての空き家を福祉転用することでオールドニュータ […]
絆創膏のように柔らかい無線センサパッチで常時バイタル解析が可能に
北海道大学、東京大学、順天堂大学、大阪公立大学らの研究グループは、多種バイタルを常時連続計測する絆創膏型のセンサパッチ […]