最新ニュース一覧

少量の血液から病気を正確・効率的に診断する装置、芝浦工業大学が開発

 芝浦工業大学の二井信行教授らの研究チームは、ヒト血漿から無細胞DNA(cfDNA)を効率的に抽出・精製する開放型マイク […]

がん:子宮頸部細胞は卵巣がんや乳がんの発見に役立つ可能性がある

Cancer: Cervical cells may aid the detection of ovarian and […]

九州大学と九州工業大学、衛星教育で共同プログラムスタート

 九州大学と九州工業大学は革新的な宇宙理工学ミッションの中核人材を育成するため、衛星教育の共同プログラムをスタートした。 […]

ジョイント・ディグリー導入促進へ文科省令見直し

 文部科学省はジョイント・ディグリー(国際連携教育課程制度)の導入促進に向け、文科省令の大学設置基準一部改正を決め、中央 […]

新型コロナワクチン接種2回でほぼ全員が抗体陽性、東北大学が約3,000人を調査

 東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)が宮城県内の約3,000人に新型コロナウイルスの抗体検査を実施した […]

ウイルス学:オミクロン株に生じた感染力の変化と免疫回避

Virology: Omicron’s altered infectivity and immune escape &n […]

扁平足で生じる足裏アーチの歪みを軽減するサポーター 森ノ宮医療大学が開発

 森ノ宮医療大学保健医療学部理学療法学科の工藤慎太郎教授は、扁平足のための新しい装具(サポーター)を開発し、さらに運動中 […]

1年未満の短期海外留学、文部科学省が支援再開を通知

 文部科学省は大学間交流協定などに基づく日本人学生の1年未満の海外留学について、日本学生支援機構による支援を再開すること […]

温暖化対策に活用を 全国760地点の気象データ、千葉大学が40年分公開

 千葉大学大学院社会科学研究院の倉橋秀史教授らは、全国760地点の気象データを過去40年分にさかのぼってグラフで参照でき […]

神奈川大学が開発中の「宇宙エレベーター」、世界最速!時速100km達成

 神奈川大学の「宇宙エレベータープロジェクト」で研究、開発しているクライマー(昇降実験機)が、2021年9月、テレビ番組 […]