最新ニュース一覧

東京大学が開発した高品質な仮想試着システム、様々なサイズやポーズにも対応

 東京大学のグループにより、リアルタイムで高品質な仮想試着ができるシステムが開発された。本技術を活かせば、オンラインショ […]

東洋学園大学でオンラインフォーラム「SDGsと脱炭素社会の未来」10/17開催

 東洋学園大学の「SDGs教育プログラム開発研究プロジェクト」は、2021年10月17日(日)15時より、SDGsフォー […]

「べに梅味」が新登場 城西大学医療栄養学科考案の「JOSAIコラーゲンようかん」

 2021年10月8日「ようかんの日」、城西大学薬学部医療栄養学科が考案したアスリートのためのようかん「JOSAIコラー […]

早期の二酸化炭素排出削減が飢餓リスクを低減、京都大学など解明

 大規模な二酸化炭素除去技術に依存せず、早期の排出量削減を実施して地球温暖化防止パリ協定で定めた1.5度、2度目標を達成 […]

個に応じたSTEAM教育を ―教育の構造変容に期待

『分数ができない大学生』(※1)や「数学受験者は生涯所得が高い」の調査などで、ゆとり教育だけでなく、理数教育が軽視されて […]

人工筋肉で麻痺した腕を牽引 畿央大学の脳卒中後リハビリ用肩装具に特許

 畿央大学健康科学研究科の庄本康治教授と冬木正紀准教授が、人工筋肉を導入したリハビリテーション用肩装具を発明し、特許を取 […]

中央大学が2023年4月に茗荷谷キャンパスを開設、法学部全学年が移転へ

 中央大学は中長期事業計画「Chuo Vision 2025※」に基づき、2023年4月、東京都文京区に茗荷谷キャンパス […]

喘息による気道の炎症を大豆発酵製品“イムバランス”が抑制 大阪市立大学

 大豆発酵製品である“イムバランス”に喘息の気道炎症を抑制する効果があることを、大阪市立大学のグループが動物モデルで確認 […]

コロナ禍における新たな就職支援とポストコロナを見すえた取り組み

学生一人ひとりに寄り添った就職支援に定評がある東京経済大学。新型コロナウイルス感染症の拡大というかつてない状況に見舞われ […]

在宅がん患者の家族、働きながらの介護に重い負担感

 自宅でがん患者を介護する際、自分の時間を十分に取れないなど時間的な要因を負担に感じることが多く、働きながら親の介護をす […]