最新ニュース一覧
中央大学が経済学部再編へ 2027年度から4学科を2学科4コースとする構想
中央大学は、Society5.0時代に対応する人材の養成を目指し、経済学部の再編構想をまとめた。現在4学科体制である経 […]
NHKのETV特集「ねちねちと、問う~ある学者の果てなき対話~」の舞台裏とその意義 京都大学 准教授 宮野公樹氏
実は、去年の9月から約7ヶ月、NHKの密着取材を受けてまして、この度、EテレのETV特集「ねちねちと、問う―ある学者の […]
博多大学(仮称)が開学を1年延期 2027年4月の開学を目指す
2026年4月開学予定の博多大学(仮称)(本部棟:福岡市博多区)は、諸般の事情に鑑み、一年遅らせて2027年4月の開学 […]
インナーマッスルに筋電気刺激を届ける新たな技術に成功 金沢大学
金沢大学の研究グループは、これまで「深層筋(インナーマッスル)に届きにくい」とされてきた筋電気刺激(Electrica […]
東京大学が構想中の新教育課程カレッジ・オブ・デザイン 2027年度入試の概要が決定
東京大学が文部科学省への設置申請に向けて構想中の新教育課程「UTokyo College of Design(カレッジ […]
【人文社会×AI】日本財団HUMAIプログラム最終審査会 第1期最終審査で3名の採択者を決定 年間最大250万円相当の奨励金C
2025年7月19日、日本発のオンライン大学「ZEN大学」を運営する日本財団ドワンゴ学園は、人文社会領域におけるAI活 […]
ヌタウナギの寿命は50年以上 島根大学が世界初の解明
島根大学生物資源科学部の山口陽子助教は、海底に生息し「海の掃除屋」と呼ばれる原始的な脊椎動物ヌタウナギの成長効率や寿命 […]
実際に合格した学生の志望理由書データベースをリリース 大学・学部系統・評定平均などで検索可能 推薦入試専門メディア「未来図」
2025年6月25日、リザプロ株式会社は、日本の主要大学の推薦入試情報を網羅的に集約した「推薦入試データベース(未来図 […]
マイナビが2026年卒のAI利用状況を分析 就活で3人に2人がAI活用も企業が選考にAIを活用することには後ろ向き
株式会社マイナビは、「マイナビ2026年卒大学生のキャリア意向調査」の結果を中心に、近年の大学生の就職活動におけるAI […]
水素を発生する新種の微生物を発見 地下深くで微生物が助け合いメタンを作る
北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)幌延地圏環境研究所(H-RISE)と日本原子力研究開発機構および広島 […]